ネットの案内では1000形の展示が謳って無かったので期待せずに行ったら、しっかり展示して有りましたよ‼️嬉しい‼️
⚫️神戸市交通局1000形(1101号)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c5/2aa6b37fc7247319d32442485838a075.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/eb/edaa21626fdd1f4696dc59fa4b1df436.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b5/44a009e09059e9246aecb8aa2b8f7029.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/68/57e1d92287fdc2659d9f7c7ca586cbfe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/7b/77fcc7b25e7a00b674b79edfaaf96065.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/86/91038fe6a878ae0792537ce4259856f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a3/12927ef8d55cb22f9ddf2ffbb1532a05.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/90/15af09db79db51cdf76c556349ce2915.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/73/b5c897264b720c019dcf31cf3ff8be9d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/f9/9e658e95c89261295bca221baf7c0c10.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ce/630413b203ffe5ddaee8d4fb1d9c332c.jpg)
⚫️神戸市交通局 こべっこII世号
いすゞU-FTR32FB改(ボデー:京成自動車工業)
フォワードの7t車にBX風のボデーを被した物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/be/efb963a1e0696effbafa0fca08e6c8fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/a1/b5f17de9036b2c21ccd0f3aad1b0eacb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/2b/d2e244773290d76e4a77af64dc91490f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/db/efcbfb2774a22b6bc6657cafbc66c3a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/88/666f6a28752f5905ea37eb750d91abb4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/23/b15174532adc96e845f989106f126a93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/15/428e4e7d60297b3649dabecd8b4d5ea0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/2a/89f28806c57c2a1c65581e227548dcba.jpg)
⚫️尼崎交通事業振興(旧:尼崎市交通局)
いすゞ エルガ KL-LV280L1(ボデー:いすゞバス製造)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/26/1415dcd865a4d7fbfb2f9b3a23906f7b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/7c/a659ccc52a4f5649225ede87b224e56d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d5/16f1e41245eca442e417a3e1b8e61332.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ad/26d9f5d6b9aa7263c59854cebf672cef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/39/91bd5fd5cfa060957a81a5639632636f.jpg)
⚫️山陽バス
日産ディーゼル スペースランナー PKG-RA274KAN(ボデー:西工B型96MC)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/a1/ee272857a174d730937a1da61c4b93cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/4b/eec3fa1c8befda3bdd97d7e515c29904.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/b6/e86f5dd7716c55d68cb849e55436b303.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/73/77b058ba1678ac2b70157c5446d00e8e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/df/e1da512f35f58aa2abcafd196571d253.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/6f/2725194dedb12a794b0abee3554f70ab.jpg)
⚫️神戸市交通局
三菱 エアロスター(マニアの頁に拠ると型式はKL-MP37JK)(ボデー:三菱ふそうバス製造)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/60/f70d0561954dc3bba1974b576a32fe2b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/f8/6639775e6c092def7db3ce9b2dc38a30.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/11/92690b5209538e1ac1e09c170d8aeabd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/17/cc774c366ee1235b417788ec9ebd4b28.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/03/a3e5f1473a31cc8542d337703b0266ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/30/beec6fccea0319e7c8f8c486f9fbf256.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ec/0ad342b8467227fa030661dbb990c24c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/b5/72b47f566f77a31eb7fbd4b7c3218980.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/22/443fd18f1f682d6629e044b70e166117.jpg)
⚫️本四海峡バス
三菱 エアロエース(型式は分かりませんでした。取り敢えずMS0系です)(ボデー:三菱ふそうバス製造)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/fd/9d3fddf4aa97e9a301933a2eadd80cf4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/3d/ec51f490f737be883a0b42965a15fa2c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/33/b9c03b360b9f6c8c7b05907a00dec332.jpg)
⚫️淡路交通
三菱 ローザ(型式は分かりませんでした。取り敢えずBE6系です)(ボデー:三菱ふそうバス製造)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d6/59444a163fe7f4ea55461af0eed63a08.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/8d/f6318368a0e46f5063c1efc2f8651ba5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/5a/e9365edded7c80bb0b420b1b6ae23770.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b9/a7ce9a98e8183ab7afa1239fe786591f.jpg)
⚫️神戸市交通局
トヨタ SORA(マニアの頁に拠ると型式はZBC-MVM1NAE って言うかSORA自体此の型式しか無い筈なので間違い無いでしょう)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/c4/fea2e46a7ec6cb73f8250f105c20cd06.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/32/83ffd22c53ac15b4423cb319e3bc4bd3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/08/c05055c2f8e5795c69a4fdc13432abce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/19/230efb985d6300837b437e3491eed66b.jpg)
⚫️神姫バス
江蘇常隆客車(アルファバス)ECITY L10(型式は分かりませんでしたが此の頁に拠るとYS6105GBEVAの様です。然し、日本で此の型式が認定されてるかは分かりません)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/90/544a187c21cf2e098d84f0437657a8d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/2d/6632d056e1d7e7894bd4cd7aa8e92f6b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/c9/6125e1f3d3e02d76dc28423eea5f550e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/0a/8e1a43fd73b5ac12c520d0127c5a86b9.jpg)
工場の中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a0/e5dfcace57c27e0f0dc31ad697625526.jpg)
ヘッドマーク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/cd/071802021906623ed94f9931c3872ec6.jpg)
整備の為外された車輪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/b0/07fe935a4b0b95f3cccac9758a5df407.jpg)
床には車輪のターンテーブルの様な物が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/4f/eac0ad8258aea8a475e5df12a89badce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/87/e604db7f10bd07a27af930a78d128316.jpg)
⚫️神戸市交通局
神戸市電700形(705号)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ab/425297b8010e701512984774b4aadc4c.jpg)
神戸市電800形(808号)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/4d/ec7b2e807da68845645cb1b8cbc0cc27.jpg)
トイレに行きたくなって、建物に入った時に、建物の入口に入って直ぐの所に模型が有ったんですよ。
1000形の模型は名谷駅に随分長い間飾ってましたよ。懐かしいです。
1000形
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/e1/bc674019fee47d3159755cd7dd7fc7c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b9/50c4925898f71eae81963890f8569553.jpg)
2000形
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/64/3ea66c37ae1b2e25789d2905bbb4c4ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ae/a4a9237d0b30dfdca9aa6b294d6f6bb3.jpg)
3000形
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ca/2389444c6b1c4a46cf4adbad5ad79a84.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/cf/0bc1fb8044ea4d40e6f00d048fb271e8.jpg)
6000系
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/1d/b610edbd9ba272d85954e094ccc7d946.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/de/6b9cc38b210f5670674835398c9e7885.jpg)
洗車体験。13時30分のに乗り過ごしたので(13時25分に場所に行ったのに早発されて仕舞いましたorz)、最終便の14時15分のに行きました。6000系6129Fの西側の先頭車6129に乗り込みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/71/8cffc6c998d23d23c96c8059389e7114.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/f9/64a17c99ecb7710e37d577e42671b3b7.jpg)
一旦東側に行ってスイッチバックして西側に行く時に洗車機に入りました。
其の後、もう一回、西側から東側に行く時洗車機に入って呉れました。
運転席の窓は齧り付き鉄ちゃんが沢山居て、運転の様子が良く見えなかったので(って言うか、私自身も洗車機ばっかし気にしてて、運転士が如何してるか考える余裕も無かったです)降りた時に、スロープの所に居た作業員さんに聞いたら、運転資格を持った作業員さん2人が西と東の先頭車に其々居て、交互に運転してるそうです。運転資格を持った作業員さんの運転は、車庫内のみに限られて居るそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/c9/a3bb21693e7e06cb957a3703d280e17e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/dc/f53153dab8fe8efb9a40ebc4e128208b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/db/3101309a8589d69694aba863bbe0a5a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/04/daea9829880229d08f85f423af8501c8.jpg)
車庫を出た後で洗車機を写しました。助士席側に居た作業員さんが車内放送で説明して呉れた様ですが、此の洗車機の塗色は3000形をイメージしたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/27/ae2054855473c2ecaa933baecd7a1818.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/4e/355f909d05882461bf9f1fdee4366c2d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a9/a79d9e01fa8d3773052f98819f9378e6.jpg)
車庫を後にした後で、そう言えば、2000形、3000形、元北神急行の7000系のカットモデルの写真写すの忘れたなぁと思いました。遠巻きには見たんですが、随分と列が出来てました。家に帰ってサンテレビニュース見たら、旧型の運転席に座れるコーナーが有ったと言ってたので此の事かなと思いました。
まあ、私は1000形以外は眼中に無いので、好きだった1000形(カットモデルでは無く、ちゃんとした車両の形をした)と再会出来たので其れで満足です。
其れと、鉄道車両の洗車体験は生まれて初めての様な気がしてましたが、良く考えたら、学生の時のバイトで確か体験済みでした(≧∀≦)
国鉄の向日町操車場で車内清掃のバイトやってたんですが、仕事が遅くてタイムアウトしたら、列車が動いて、洗い場から引き込み線に連れて行かれるんですよ。其の時に洗車機も通過してた記憶が有ります。
厭な思い出だったので、楽しい記憶と紐付けて無くて忘れてました(*≧∀≦*)
⚫️神戸市交通局1000形(1101号)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c5/2aa6b37fc7247319d32442485838a075.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/eb/edaa21626fdd1f4696dc59fa4b1df436.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b5/44a009e09059e9246aecb8aa2b8f7029.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/68/57e1d92287fdc2659d9f7c7ca586cbfe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/7b/77fcc7b25e7a00b674b79edfaaf96065.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/86/91038fe6a878ae0792537ce4259856f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a3/12927ef8d55cb22f9ddf2ffbb1532a05.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/90/15af09db79db51cdf76c556349ce2915.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/73/b5c897264b720c019dcf31cf3ff8be9d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/f9/9e658e95c89261295bca221baf7c0c10.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ce/630413b203ffe5ddaee8d4fb1d9c332c.jpg)
⚫️神戸市交通局 こべっこII世号
いすゞU-FTR32FB改(ボデー:京成自動車工業)
フォワードの7t車にBX風のボデーを被した物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/be/efb963a1e0696effbafa0fca08e6c8fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/a1/b5f17de9036b2c21ccd0f3aad1b0eacb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/2b/d2e244773290d76e4a77af64dc91490f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/db/efcbfb2774a22b6bc6657cafbc66c3a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/88/666f6a28752f5905ea37eb750d91abb4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/23/b15174532adc96e845f989106f126a93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/15/428e4e7d60297b3649dabecd8b4d5ea0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/2a/89f28806c57c2a1c65581e227548dcba.jpg)
⚫️尼崎交通事業振興(旧:尼崎市交通局)
いすゞ エルガ KL-LV280L1(ボデー:いすゞバス製造)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/26/1415dcd865a4d7fbfb2f9b3a23906f7b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/7c/a659ccc52a4f5649225ede87b224e56d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d5/16f1e41245eca442e417a3e1b8e61332.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ad/26d9f5d6b9aa7263c59854cebf672cef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/39/91bd5fd5cfa060957a81a5639632636f.jpg)
⚫️山陽バス
日産ディーゼル スペースランナー PKG-RA274KAN(ボデー:西工B型96MC)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/a1/ee272857a174d730937a1da61c4b93cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/4b/eec3fa1c8befda3bdd97d7e515c29904.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/b6/e86f5dd7716c55d68cb849e55436b303.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/73/77b058ba1678ac2b70157c5446d00e8e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/df/e1da512f35f58aa2abcafd196571d253.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/6f/2725194dedb12a794b0abee3554f70ab.jpg)
⚫️神戸市交通局
三菱 エアロスター(マニアの頁に拠ると型式はKL-MP37JK)(ボデー:三菱ふそうバス製造)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/60/f70d0561954dc3bba1974b576a32fe2b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/f8/6639775e6c092def7db3ce9b2dc38a30.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/11/92690b5209538e1ac1e09c170d8aeabd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/17/cc774c366ee1235b417788ec9ebd4b28.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/03/a3e5f1473a31cc8542d337703b0266ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/30/beec6fccea0319e7c8f8c486f9fbf256.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ec/0ad342b8467227fa030661dbb990c24c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/b5/72b47f566f77a31eb7fbd4b7c3218980.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/22/443fd18f1f682d6629e044b70e166117.jpg)
⚫️本四海峡バス
三菱 エアロエース(型式は分かりませんでした。取り敢えずMS0系です)(ボデー:三菱ふそうバス製造)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/fd/9d3fddf4aa97e9a301933a2eadd80cf4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/3d/ec51f490f737be883a0b42965a15fa2c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/33/b9c03b360b9f6c8c7b05907a00dec332.jpg)
⚫️淡路交通
三菱 ローザ(型式は分かりませんでした。取り敢えずBE6系です)(ボデー:三菱ふそうバス製造)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d6/59444a163fe7f4ea55461af0eed63a08.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/8d/f6318368a0e46f5063c1efc2f8651ba5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/5a/e9365edded7c80bb0b420b1b6ae23770.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b9/a7ce9a98e8183ab7afa1239fe786591f.jpg)
⚫️神戸市交通局
トヨタ SORA(マニアの頁に拠ると型式はZBC-MVM1NAE って言うかSORA自体此の型式しか無い筈なので間違い無いでしょう)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/c4/fea2e46a7ec6cb73f8250f105c20cd06.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/32/83ffd22c53ac15b4423cb319e3bc4bd3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/08/c05055c2f8e5795c69a4fdc13432abce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/19/230efb985d6300837b437e3491eed66b.jpg)
⚫️神姫バス
江蘇常隆客車(アルファバス)ECITY L10(型式は分かりませんでしたが此の頁に拠るとYS6105GBEVAの様です。然し、日本で此の型式が認定されてるかは分かりません)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/90/544a187c21cf2e098d84f0437657a8d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/2d/6632d056e1d7e7894bd4cd7aa8e92f6b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/c9/6125e1f3d3e02d76dc28423eea5f550e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/0a/8e1a43fd73b5ac12c520d0127c5a86b9.jpg)
工場の中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a0/e5dfcace57c27e0f0dc31ad697625526.jpg)
ヘッドマーク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/cd/071802021906623ed94f9931c3872ec6.jpg)
整備の為外された車輪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/b0/07fe935a4b0b95f3cccac9758a5df407.jpg)
床には車輪のターンテーブルの様な物が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/4f/eac0ad8258aea8a475e5df12a89badce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/87/e604db7f10bd07a27af930a78d128316.jpg)
⚫️神戸市交通局
神戸市電700形(705号)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ab/425297b8010e701512984774b4aadc4c.jpg)
神戸市電800形(808号)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/4d/ec7b2e807da68845645cb1b8cbc0cc27.jpg)
トイレに行きたくなって、建物に入った時に、建物の入口に入って直ぐの所に模型が有ったんですよ。
1000形の模型は名谷駅に随分長い間飾ってましたよ。懐かしいです。
1000形
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/e1/bc674019fee47d3159755cd7dd7fc7c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b9/50c4925898f71eae81963890f8569553.jpg)
2000形
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/64/3ea66c37ae1b2e25789d2905bbb4c4ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ae/a4a9237d0b30dfdca9aa6b294d6f6bb3.jpg)
3000形
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ca/2389444c6b1c4a46cf4adbad5ad79a84.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/cf/0bc1fb8044ea4d40e6f00d048fb271e8.jpg)
6000系
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/1d/b610edbd9ba272d85954e094ccc7d946.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/de/6b9cc38b210f5670674835398c9e7885.jpg)
洗車体験。13時30分のに乗り過ごしたので(13時25分に場所に行ったのに早発されて仕舞いましたorz)、最終便の14時15分のに行きました。6000系6129Fの西側の先頭車6129に乗り込みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/71/8cffc6c998d23d23c96c8059389e7114.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/f9/64a17c99ecb7710e37d577e42671b3b7.jpg)
一旦東側に行ってスイッチバックして西側に行く時に洗車機に入りました。
其の後、もう一回、西側から東側に行く時洗車機に入って呉れました。
運転席の窓は齧り付き鉄ちゃんが沢山居て、運転の様子が良く見えなかったので(って言うか、私自身も洗車機ばっかし気にしてて、運転士が如何してるか考える余裕も無かったです)降りた時に、スロープの所に居た作業員さんに聞いたら、運転資格を持った作業員さん2人が西と東の先頭車に其々居て、交互に運転してるそうです。運転資格を持った作業員さんの運転は、車庫内のみに限られて居るそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/c9/a3bb21693e7e06cb957a3703d280e17e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/dc/f53153dab8fe8efb9a40ebc4e128208b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/db/3101309a8589d69694aba863bbe0a5a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/04/daea9829880229d08f85f423af8501c8.jpg)
車庫を出た後で洗車機を写しました。助士席側に居た作業員さんが車内放送で説明して呉れた様ですが、此の洗車機の塗色は3000形をイメージしたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/27/ae2054855473c2ecaa933baecd7a1818.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/4e/355f909d05882461bf9f1fdee4366c2d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a9/a79d9e01fa8d3773052f98819f9378e6.jpg)
車庫を後にした後で、そう言えば、2000形、3000形、元北神急行の7000系のカットモデルの写真写すの忘れたなぁと思いました。遠巻きには見たんですが、随分と列が出来てました。家に帰ってサンテレビニュース見たら、旧型の運転席に座れるコーナーが有ったと言ってたので此の事かなと思いました。
まあ、私は1000形以外は眼中に無いので、好きだった1000形(カットモデルでは無く、ちゃんとした車両の形をした)と再会出来たので其れで満足です。
其れと、鉄道車両の洗車体験は生まれて初めての様な気がしてましたが、良く考えたら、学生の時のバイトで確か体験済みでした(≧∀≦)
国鉄の向日町操車場で車内清掃のバイトやってたんですが、仕事が遅くてタイムアウトしたら、列車が動いて、洗い場から引き込み線に連れて行かれるんですよ。其の時に洗車機も通過してた記憶が有ります。
厭な思い出だったので、楽しい記憶と紐付けて無くて忘れてました(*≧∀≦*)