紫の落書き帳

唯、思った事を書き殴ってる丈の馬鹿馬鹿しいブログです。読者受けやアクセス数は全く意識してません。

『チコちゃんに叱られる』予想20210910

2021-09-06 22:39:03 | 映画・番組・CM
⚫️『弁当は何故弁当と言うのか』

(私の予想)弁士とか弁護士とか喋る人への報酬として当てた食事だから?

『弘前』余裕や。行った事有るし。

(答)便利だから。
支那から来た言葉で、元は『便当』と書いて有った。
『便』が『弁』になったのは『弁』が『予め備える』と言う意味が有るからだと言われて居る。

⚫️『アカペラってそもそも如何言う意味?』

(私の予想)フランス語だかイタリア語だかで『ア・カペラ』って言うんですよね。
マツダの『カペラ』は其処から来てる筈。
確か『一緒に歌いましょう』と言う意味だった様な⁉️違ったら御免なさい。

(答)『教会で』と言うイタリア語。
『ア』が『〜で』、『カペラ』が『教会』と言う意味。

マツダの『カペラ』は『馭者座の中で一番輝くα星の名前』でラテン語だそうです(汗)
綴も違ってて、アカペラのcappellaの方がPが1個多いです。
又、『一緒に歌いましょう』と言う意味の車名は、同じマツダの『シャンテ』でした(大汗)
何かそんな気がしては居ましたが・・・

和歌山で地震を想定した訓練

2021-09-06 20:44:18 | 乗り物
260系アリオンです。捜査車両かな?






《本文》
大地震が発生し、信号機が使えなくなったという想定で、警察官が手信号で車を安全に誘導する訓練が、和歌山県橋本市で行われました。

訓練には、橋本警察署の警察官12人が参加し、震度7の地震が発生し、橋本市内で大規模な停電が起きたという想定で国道の交差点の信号機を実際に消して行われました。
警察官たちは、交差点の真ん中に立ち、笛を吹いて合図をしながら通りかかった車を手際よく手信号で誘導していました。
その一方で、別の警察官が信号機に非常用の発電機を接続して電源を復旧する手順も確認しました。
また、地震で動けなくなり道路をふさいでいるアリオンを撤去する訓練も行われ、警察官がタイヤの下に簡易的なレッカー装置を入れて移動させていました。
橋本警察署交通課の栗山耕次 課長は、「実際に災害が起きると警察官が到着していない現場も多いと思います。その際には落ち着いて、安全を確認しながら行動してほしい」と話していました。

NHKニュース

北海道で阿呆ジジイが軽乗用車で歩道を暴走

2021-09-06 20:19:03 | 乗り物
 約400メートルにわたって馬鹿ジジイがL150S/160Sムーヴで歩道を暴走しやがりました。

 交差点を左折してきた犯人のジジイのムーヴが入り込んだのは「歩道」。

 ジジイはそのまま縁石で仕切られた歩道をスピードを落とすことなく走り続けます。

 ドライブレコーダーの映像は5日午前9時ごろ、北海道札幌市で撮影されました。

 目撃した人によりますと、犯人は70代くらいのジジイで、時速40キロ位で歩道をのうのうと走りやがったということです。

 歩道に人がいなかったため殺人事件にはならなかったものの、ジジイはムーヴで歩道を400メートルほど走りやがたということです。








ANNニュース

北海道でワゴン車が横転

2021-09-06 12:34:30 | 乗り物
R70系ヴォクシーです。
近くに居る軽乗用車はMH34S/44SワゴンRです。

《本文》
北海道札幌市清田区の羊ヶ丘通で乗用車が標識などにぶつかり、横転する事故がありました。

この事故で運転手の40代の男性が軽いけがをしました。

前方が大破し横転している乗用車。標識も折れ曲がっています。

事故があったのは札幌市清田区の羊ヶ丘通です。

6日午前10時すぎ、乗用車が標識などに衝突し横転しました。

この事故で乗用車を運転していた40代の男性が軽傷です。

警察によりますと、男性は「右折しようとしてきた対向車を避けようとして中央分離帯にぶつかった」などとと話しているということです。

警察が当時の状況について、くわしく調べています。







STVニュース