日産リーフの話。
迚も良い話だったんですが、予告編での『世界初!量産EV』と言う表現が気になって居ました。
此れは可笑しいやろ、と思ってました。
(2024年5月11日『新プロジェクトX』(明石海峡大橋の回)の後の予告編)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/3e/9c169507f46eb1f51f76820fe6dfaeb3.jpg)
(2024年5月13日『列島ニュース』の前の予告編)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/6c/c7dbcf01a80f504161ebf2402a90a641.jpg)
国内丈でも、古くは東京電気自動車(今日の日産の源流の一つでは有りますが)の『たま』号、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/00/cbc13809bbc561819faca66b66b95c9a.jpg)
ダイハツの万博タクシーやパビリオンカー、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/a0/47ca134d6d4cd608d080cef882d135e4.jpg)
三菱ME460等、昔から電気自動車は存在します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ed/ab3aec1be8eec0b93f76b479160cd78d.jpg)
近年では三菱のi-MiEVも有ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a4/0c5957fb1d62d27cf8330ca5bde9a504.png)
仮に万博タクシーや電気バスが"少量生産"だとしても、たま号やi-MiEVは如何見ても一般に普及した大量生産車でしょう。リーフを『世界初 量産EV』と呼ぶのは可笑しい。
そしたら、2024年5月17日『あさイチ』の後の予告編で『5人乗り』と言う文言を入れて訂正して来ました。
私はクレーム入れてませんが、多分車マニアか三菱からクレーム入ったのでは?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/57/a1258ed4fce34a1192cf10939b861ae3.jpg)
そして、番組説明でも『5人乗り』の文言が追加されてました(5月11日の段階では書いて有りませんでした)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/9f/18642575a7b75df90a4fa7bda15d5e3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/82/1c22ade2c543b9ae7934244aba599850.jpg)
又、本編でも『5人乗り』、更に『年間1万台以上生産された世界初の5人乗りEV』と書いて有りました。
成程、たま号やi-MiEVは4人乗りだ。万博タクシーや電気バスも5人乗りでは無い。
又、田口トモロヲのナレーションや、冒頭のアナウンサー2人丈が出て来るシーンでも『5人乗り』と言ってました(私の下衆の勘繰りかも知れませんが、クレーム入ってから慌てて其処丈収録し直したのでは?)
然し、『年間1万台』と言う定義は誰が決めたのか、と引っ掛かる所は有ります。でも一応、番組の体面は保った様です。
迚も良い話だったんですが、予告編での『世界初!量産EV』と言う表現が気になって居ました。
此れは可笑しいやろ、と思ってました。
(2024年5月11日『新プロジェクトX』(明石海峡大橋の回)の後の予告編)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/3e/9c169507f46eb1f51f76820fe6dfaeb3.jpg)
(2024年5月13日『列島ニュース』の前の予告編)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/6c/c7dbcf01a80f504161ebf2402a90a641.jpg)
国内丈でも、古くは東京電気自動車(今日の日産の源流の一つでは有りますが)の『たま』号、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/00/cbc13809bbc561819faca66b66b95c9a.jpg)
ダイハツの万博タクシーやパビリオンカー、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/a0/47ca134d6d4cd608d080cef882d135e4.jpg)
三菱ME460等、昔から電気自動車は存在します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ed/ab3aec1be8eec0b93f76b479160cd78d.jpg)
近年では三菱のi-MiEVも有ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a4/0c5957fb1d62d27cf8330ca5bde9a504.png)
仮に万博タクシーや電気バスが"少量生産"だとしても、たま号やi-MiEVは如何見ても一般に普及した大量生産車でしょう。リーフを『世界初 量産EV』と呼ぶのは可笑しい。
そしたら、2024年5月17日『あさイチ』の後の予告編で『5人乗り』と言う文言を入れて訂正して来ました。
私はクレーム入れてませんが、多分車マニアか三菱からクレーム入ったのでは?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/57/a1258ed4fce34a1192cf10939b861ae3.jpg)
そして、番組説明でも『5人乗り』の文言が追加されてました(5月11日の段階では書いて有りませんでした)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/9f/18642575a7b75df90a4fa7bda15d5e3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/82/1c22ade2c543b9ae7934244aba599850.jpg)
又、本編でも『5人乗り』、更に『年間1万台以上生産された世界初の5人乗りEV』と書いて有りました。
成程、たま号やi-MiEVは4人乗りだ。万博タクシーや電気バスも5人乗りでは無い。
又、田口トモロヲのナレーションや、冒頭のアナウンサー2人丈が出て来るシーンでも『5人乗り』と言ってました(私の下衆の勘繰りかも知れませんが、クレーム入ってから慌てて其処丈収録し直したのでは?)
然し、『年間1万台』と言う定義は誰が決めたのか、と引っ掛かる所は有ります。でも一応、番組の体面は保った様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/86/8aa102c7197d2b00851f5e85055ee50b.jpg)