紫の落書き帳

唯、思った事を書き殴ってる丈の馬鹿馬鹿しいブログです。読者受けやアクセス数は全く意識してません。

京都の嵯峨野観光鉄道がDE10の車内を公開

2022-10-06 23:18:25 | 乗り物
DE10です。
元々は貨物ヤードの貨車の入換用として開発された車両なので、座席を変わる事無く前進後退が出来る様、運転席は横向きです。










《本文》
日本で最初の鉄道が開業してから150年になるのにあわせて、京都の山あいを走る「嵯峨野観光鉄道」で、機関車の運転室を特別公開するイベントが開かれました。

旧山陰本線の「嵯峨野観光鉄道」の「嵯峨野トロッコ列車」は、京都府京都市の嵯峨野と同県亀岡市の間のおよそ7.3キロを結ぶ観光列車で、山あいの渓谷の景色が楽しめます。
新橋・横浜間で鉄道が開業してから、ことしで150年になるのにあわせて、5日は、現在も使われている機関車が特別に公開されました。
DE10形ディーゼル機関車で、訪れた人たちはエンジンを見学し、▼軽油1リットルで2キロ走り、▼5両の客車をけん引できる、と性能に関する説明を受けました。
このあと3人ずつ運転室に入り、機関車用と客車用で別々になっているブレーキの使い方など運転席回りの説明を受けたあと、記念写真を撮るなどして楽しんでいました。
息子2人と訪れた京都市の30代の女性は、「列車をこんなに間近で見ることができて、子どもも自分もうれしくなりました」と話していました。

NHKニュース


最新の画像もっと見る