紫の落書き帳

唯、思った事を書き殴ってる丈の馬鹿馬鹿しいブログです。読者受けやアクセス数は全く意識してません。

見た夢(其の311)

2019-12-24 12:29:39 | 
私は学校の様な所で学ぶ学生です。
然し、今現在居る所は道端です。赤ん坊のおむつを替えると言う課題が与えられ、道端でおむつを替えています。

学校に戻って教室に入りました。一番後の真ん中の席に座ります。
暫くして、私が失踪した抔と言う校内放送が流れました。
馬鹿な事言っちゃ不可ない。私は此処に居るのに。
私は教壇に居る担任に間違いだと言う旨を伝えようとしました。教壇の担任の机は前にシールドの様な物が有り、椅子に座って居る担任の顔が良く見えません。
担任が立ち上がりました。然し、其れは担任ではなく用務員でした。用務員はそそくさと出て行きました。

本日と昨日のカスニュース20191224 1223

2019-12-24 09:07:15 | 雑感
⚫️『兵庫県姫路市の飾磨警察署に車を飲酒運転して来た馬鹿男を逮捕』

(昨夜のNHKニュース845)

(昨夜のFNNライブニュースアルファ内のKTVニュース)

⚫️『京都でペルー人の糞塵芥野郎がUターン禁止の場所で突然Uターンして、バイクの日本人男性を殺害』(24日『ワイドスクランブル』内のABCニュースより)

(後にテロ朝でもカス動画がうpされました)

ANNニュース


⚫️『愛知の名古屋市バスの運転手が寝坊してバスが約50分遅れる』(24日『ワイドスクランブル』より)

見た夢(其の310)

2019-12-23 07:32:04 | 
①『武内陶子のごごラジ』を聞いて居たら、投稿テーマが『古い物』と言うテーマでした。
そしたら、ラジオを聴いてる私の目の前にランクルの壊れたやつが有って、武内さんはそのランクルの話を読み始めました。武内さんはランクルの話を読み終わった後「割り込みでごめんなさい」と言って居ました。他の投稿を読む予定だったのかも知れません。

②トラックのディーラーで働く夢。
エンジンの一部が不調で、メーカーからFAX貰えと言われましたが、中々届きません。
待ってる内にも、別の小間使いを言い渡されました。小間使いを言って来たのは以前の職場で顔見知りのM田さん。此の人は何かと上から言ってくるので疲れます。
FAXも来ないし、時間ばかりが経ちます。
其の間、他の社員と話をしたりします。此処の女子社員は意味も無く偉そうで話してて不快です。
其の内帰宅時間が来ました。現場のおっさんと共に上履きを脱いで靴に履き替えて(何故か此処の事務所は土禁)帰ります。

③ ②の続きかも知れませんが、YS120を運転する夢。
運転席から運転すれば良いのに、何故か助手席から運転。
ABCペダルは如何やるのと言う問題が有りますが、取り敢えずはギヤチェンジ。
壁が迫って来たのでやばいと思ってあたふたしますが、中々サイドブレーキと言うのが思い付きません。
壁にぶつかる寸前でやっと思い付きましたが、センターコンソールにサイドブレーキ有りません。
良く考えたらステッキ式だった、と思い出した所で車が自然と止まってセーフでした。

見た夢(其の309)

2019-12-22 12:47:49 | 
①町内会?の人達と歩き回ります。

昼食が出ました。私の弁当も世話人の女性が確保してくれてました。

其の後、また皆んなで歩きました。
朝鮮人街と呼ばれる団地がありました。
其の団地の南側には新たに白い高い塀が設けられ、『これより先は朝鮮人街』と書いてありました。
この団地には以前車で来た事があります。朝鮮人街とは知りませんでした。その時はこんな塀は無く、今立っている場所の北側にある団地にも自由に出入り出来ました。

塀の所に箱が吊るしてあって、割り箸が何本か入っています。皆んなが一本ずつ取るので私も取りました。
箸袋には何やらハングル文字が二文字くらい書いてありました。
其処から西へと向かいます。長い緑道で、ずっとアーケードみたいな屋根の付いた橋になっています。
其の緑道の橋の幅は人がやっとすれ違えるだけの幅です。
屋根からは丸で車内吊り広告みたいに、数メートル置きに黄色い紙がぶら下がって居て、其の紙にはハングル文字で三〜四文字書いてあって、最後は必ずびっくりマークで終わってました。
日本人が嫌がらせで吊るしたのか、朝鮮人が自分でやったのかは分かりません。
何れにしても、ここは以前は普通のアスファルトの道で、センチュリーでも楽に通れた道です。その変貌ぶりに驚きました。

その緑道を抜けて、古ぼけた小さいビルに入りました。
中には狭いカウンターがあって、町内会の四〜五人が其処に座ってさっきの箸を取り出し、私にも空いた席に座れと言うのです。
私も座って、さっきの箸を出しました。ハングルの書いてある箸袋は壁際に有った細長い箱に捨てました。

②中学の時の同級生のM.Tと、蛙について書かれた文書のやり取り。固定電話で話をして居ます。
私も電話の向こうのM.T同じ紙を持っています。
紙には四項目あって、1、2、4番目の短い文章はOKです。
然し三番目の、何処で蛙を手に入れたかと言う項目が長くて厄介で、口裏を合わせて大阪と言う事にしようか、大阪の何処にする?と相談し合いました。
三番目には蛙の母親が沢山の卵を温めているイラストが描いてあったのに、いつしか蛙が蛇に変わって居ました。蛙も蛇も可愛くて好きだからどっちでもいいけど、と思いながら、話をして居ました。