紫の落書き帳

唯、思った事を書き殴ってる丈の馬鹿馬鹿しいブログです。読者受けやアクセス数は全く意識してません。

今日の『チコちゃんに叱られる』予想20220429

2022-04-29 09:23:19 | 映画・番組・CM
⚫️『「私は」の「は」は何故「わ」と読むのに「は」と書くのか』

(私の予想)何かしら注目させたい理由が有るのでは?
同じく助詞で「へ」と「を」が有りますが、「へ」は「え」と呼ぶし、「を」は普通の「お」と違う字を書きます。何れも変です。
普通でない字を書く事によって、「此れは特別だぞ」と言う意味を持たせて居るのでは無いかと。

(答)『は』は奈良時代迄は『ぱ』と発音し、平安時代は『ふぁ』と発音し、更に、平安時代の終わりから江戸時代迄に懸けて、物に因って『ふぁ』と『わ』の二手に分かれた。そして、字として書かれた平仮名は発音通りでは無い、変な仮名使いが多く見られたが、1946年に政府が平仮名を発音通りに書く様に指導し、殆どの平仮名は発音通りに書く様になった(=現代仮名使い)が、助詞の『は』丈は例外で『は』と書いて『わ』と発音する事にした。何故かと言うと、此れ丈は昔から『は』と書いて『わ』と呼んで居たので、今更変えたく無かったらしい(良く分からんけど)

戦国時代に宣教師に拠って書かれた日本語の教科書。
中学だかの歴史の教科書に此の写真が載ってたのを思い出した。懐かしい。




『強敵』と書いて『とも』
覚えてますとも。私は基本的には当て字は嫌いですが、此の言葉丈は好きでした。
強敵が友だなんて、何て懐が深くてかっこいい言葉なんだ、と感動しました。



⚫️『七福神って何?』

(私の予想)此れは他の番組で理由を知った様な気がしますが忘れました。
日本で『七』って言うと縁起の良い数字だし、又、ギリシャ神話の神みたいに、複数の神を登場させて夫々の得意分野を持たせて賑やかにしたかったんでは?

(答)室町時代の二次元アイドルユニット

但し、其れ迄にはメンバーチェンジも有ったし、神社に拠っては違う神が祀られてたりもする。


⚫️『何故猫の目は暗闇で光る?』

(私の予想)猫の目は暗闇でも良く見える様に、光を集める特性に優れて居るので、其の集めた光で光ってるのでは?
梟もそうですよね。梟も暗闇で獲物が見れる様になって居て、BMWのイカリングみたいな形に目が光ります。
余談ですが、初めてBMWのイカリングが夕方に光って居るのを見た時に『梟みたいだ‼️』と驚いて、以後暫く私はBMWのヘッドライトを『梟の目』と呼んで居ました。
『イカリング』と言う渾名が有る事は其の時は未だ知りませんでした。

(答)目の中に反射板が有るから
人間等の目は反射板が無いので、光は網膜を一回通過する丈だが、
猫等は網膜よりも奥に『タペタム』と言う反射板が有って、一回網膜を通った光がタペタムに反射して、再び網膜を通過する。
其の事に拠って、光を二倍に感じて、暗い所でも良く見える様になって居る。
昼間は瞳孔を細めるので眩しく無い。又、昼間はタペタムに反射した光は周囲の光に混じるので眩しく無い(昼間に懐中電灯を点けても眩しく無いのと同じ)
猫以外にも、犬、縞馬、狸、ライオン、小人河馬、アイアイ抔がタペタムを持って居る。

番組で取材して居た動物園では鳥類は居ないのか、梟は紹介されて居なかったが、私が個人的にネットで調べたら、矢張り梟もタペタムを持って居るらしい。

『荻窪』余裕や。

兵庫でジェラートのキッチンカー

2022-04-28 23:29:02 | 乗り物
DA16TキャリイトラックorOEM車です。





《本文》
淡路島の観光協会は、大型連休直前の4月25日に兵庫、大阪、京都の3府県に緊急事態宣言が出された去年と比べて、ことしの大型連休は観光客が多く訪れることが見込まれるとしています。

また、たまねぎの形をしたキッチンカーでは、淡路島産の牛乳をはじめ、地元のイチゴやブルーベリーを使ったジェラートが提供されています。
神戸市から訪れた60代男性は「淡路島にフルーツの種類がこれほどあるとは知りませんでした。特に柑橘系がおいしくて、暑い中によく合いました」と話していました。
このキッチンカーは、大型連休の期間中、「うずの丘」のほか、市内の観光施設「イングランドの丘」に出店する予定です。

NHKニュース

鹿児島で阿呆ジジイが軽トラで車線を食み出し大型トラックに打つかりやがる

2022-04-28 20:56:40 | 乗り物
鹿児島県霧島市の国道で28日朝、久留米運送の1個前のギガC#M/L/Z/Y系ウィング車に、阿呆ジジイがU6#TミニキャブトラックorU7#Tクリッパートラックでセンターラインを食み出して来て打つかって来やがりました。

霧島警察署によりますと、28日午前9時前、霧島市福山町福山の国道220号で、60代の馬鹿ジジイがミニキャブでセンターラインを食み出してギガに打つかりやがりました。

このテロで、ギガを運転していた被害者の50代の男性にけがはないということです。 ミニキャブでテロを起こしやがった60代の馬鹿ジジイが病院に搬送されましたが、意識不明の重体となっています。

現場は片側1車線のゆるやかなカーブで、警察は、阿呆ジジイがミニキャブでセンターラインをはみ出した可能性があるとみて事故の原因を調べています。

この馬鹿ジジイの所為で、現場周辺はおよそ1時間通行止めとなり、現在も片側交互通行となっています。









MBCニュース

三重の高速道路のPAの手前の路肩に路駐して居た大型トラックに小型トラックが追突

2022-04-28 12:38:54 | 乗り物
 三重県桑名市の伊勢湾岸自動車道で28日朝早く、路肩に停まっていた大型トラック(映ってません)にFE7系キャンターが突っ込み、キャンターの運転手の男性が死亡しました。

 28日午前4時半ごろ、桑名市の伊勢湾岸道下り・湾岸長島インターチェンジ付近で、路肩に停車中の大型トラックにキャンターが追突しました。
 キャンターを運転していた男性は、意識不明の重体で病院に運ばれましたが、全身を強く打っていて、およそ2時間後に死亡が確認されました。
 警察によりますと、大型トラックの男性運転手(38)は、現場近くのパーキングエリアが満車だったため、手前の高速道路上に車を停めて休憩していたということです。
 警察が事故の経緯を詳しく調べています。

キャンターの何処が『中型』やねん‼️小型じゃ‼️

路駐して居た大型トラックは映ってません💢
動画回して損した‼️サムネイルの時点でキャンターは分かってたのに💢







FNNニュース