しまむら種苗 Diary

さいたま市にある、野菜・花の種苗のお店です。
すてきな日常を生みだす、園芸・農業の日々のお話。

新商品 味が必見 コマツナ。

2018-01-31 15:37:04 | Weblog

皆様こんにちは、金曜日未明から雪みたいです。

前回のような大雪にならないでもらいたいですー。

新商品の紹介です。

太洋コマツナです。普段食べているコマツナと比べてください。えぐみ、苦み、スジが少なくコマツナの概念が変わります!

F1、耐暑性、耐寒性を持つ従来のコマツナより青臭さ、えぐみが少なく、甘みが特に優れ

食味が非常に優れたコマツナです。大株でも食味が落ちません。

特に炒めや煮炊きする際すぐに火が通り直売に特におすすめです。

葉色は淡鮮緑色、播種後25-30日で収穫できます。

生育旺盛で夏はもちろん、秋冬も低温伸張性があるので周年栽培できます。

厳寒期は軸のズル剝けがありますので保温を徹底します。

白さび病、白斑病には耐病性がないので防除を徹底します。

 


新商品チンゲンサイ。

2018-01-28 15:30:19 | Weblog

皆様こんにちは。

寒い日が続きます。雪がやっと落ち着いてきました。

さて、今回弊社オリジナルチンゲンサイ種子をご紹介します。

SPC308チンゲンサイ

F1、丈がコンパクトで尻張りが良いです。

軸は照りがあって色が乗り、高温期でも節間伸長が少なく

ハウス栽培が向きます。

丈はコンパクトですが、尻張りが良いので重量があります。

食味は非常に良く歯切れが良くて甘みがあり直売に適します。

抽苔が早いので、加温育苗、移植栽培が適します。

注意点:加温育苗は最低温度13℃以上を確保し、抽苔防止の為本葉4-5 枚で定植します。

特に水分を好む品種ですので生育途中まで乾燥させないように注意します。

露地の場合定植後も本葉7-8 枚まで加温管理(トンネル等)が必要です。

 

関東播種期

6-9


平成30年は関東大寒波から

2018-01-25 16:14:36 | Weblog

平成30年は正月初めから寒く1月22日は久々の大雪でした。例年でしたら1日で雪が解けましたが

本年は3日目になっても解けず慌てて軽トラックのチェーンを買った有様です。

そろそろ馬鈴薯の植える時期になりますけれど本年もよろしくお願いいたします。

今、しいたけ菌も植える時期です。種菌入荷していますのでよろしくお願いします。

しまむら種苗