
先日(2日)の日記で「姫はまだハイハイしません」て書いたんですが、なんとその翌日にハイハイ&お座りをしました。

いきなり2つのことができたのでビックリです。
育児書的には8ヵ月のハイハイは「まあ、そのくらいの月齢」て感じなのですが、お座りは「6~7ヵ月頃」てなってるんで、ちょっぴり心配してたんですよ。
姫と全く同じ誕生日の赤ちゃんがいて、その子はお座りができるけど、ズリバイはしない、姫はお座りはできないけどズリバイはできる。
で、6ヵ月健診(実際受けたのは7ヵ月のときですが)のときに、小児科の先生に聞いてみたら、「育児書に書いてあることは、その昔、東大の先生が書いたことで、お座りは本当はハイハイの姿勢ができるようになって、そこから体を前後に動かしてお座りができるようになる。今さら(東大の先生が書いたことを)否定できないんだよ」と。
「そのお座りができる子も自分で座るようになったの?違うでしょ」とも。
確かにズリバイしないけどお座りができるようになった赤ちゃんは自分で座るようになったわけではなくて、お母さんが座らせたからできるようになったんだよな、と思いました。
「焦らなくてもそのうち出来るようになるわ~」とは分かっていても、初めての子供の子育て中のママさんは分かっていても心配になるわけですよ。(笑)
ズリバイから横座りになることはできていたし、座らせる練習とかしないで待っていたら、先日お座りができたわけです。
ズリバイで鍛えたおかげか、腰がすわっているようで、いきなりお座りが安定してます。
手を離してもそんなにフラつかないです。
改めてあの先生の言ってたことは正しかったんだなーと。
というわけで、赤ちゃんがお座りができなくて悩んでいるママさん、お座りは腰がすわってないときに無理やりお座りさせると、背中が曲がった状態になるので、お座りの練習はしなくて大丈夫ですよ~。
その子のペースでいつか自分でお座りできるようになりますよ。