というCMのはずが、
「新橋のハイボールは角だから。」
と菅野さんが言うので、
そう言えば最近はサントリーの角を飲んでいないので(他のウイスキーを試している)、久しぶりに飲もうかと。
角は値段的も安めで、比較的飲み易いウイスキーなので、初心者にもお勧めです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/b4/b0e5e4fca76647b144bf9d76730af5a7.jpg)
ただ、ハイボールはウイスキーの飲み方としてはどうかと思うものの、そんなこと言っていられないくらいウイスキーの消費が減っていたところ、ハイボールにより持ち直したわけで、まあ、いいか、と。
ハイボールや水割りは薄いんですよね。
でも、ハイボールを大々的に売り出す前に一般の人に味見をしてもらったら、サントリーの人が思うよりも薄いのが好まれたから今の濃さのハイボールになっているわけで、一般的にはハイボールや水割りの濃さが好まれ、売れるということなんですけれどね。
ところで、菅野さんが手にしているのは黄色い角ですし、角と言えば黄色ですが、黒と白もあり、淡麗辛口の白は料理の邪魔をしないし飲み易いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/8d/9b379d5d90c51b5828a8b1bb650cced6.jpg)
さて、寿司屋にて。来ましたね、ハイボール。
あまり強い炭酸は苦手ですが、ノドがかわくと炭酸は心地良いです。
でも、角ではなく、サントリーのオールモルトのハイボールでした。( ̄。 ̄;)
(ウイスキー自体の値段は角と同じ位で、700mlで1100から1200円前後です。)
ハイボールにすると、ウイスキーが薄いし炭酸があるので、味の違いはあまり分からなくなりますし。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/89/848c30f5c1faf62c648bf11b2afda5f4.jpg)
他のいくつかの店では提灯もぶら下がっていたので、角ハイボールが多いのは確かなのでしょうけれど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/fa/c3e5d219b8bc086ea99c7fae4cf5a9c7.jpg)
おまけ。
その寿司屋の刺身盛り合わせ4700円位。
味と量からすると、割高な感じです。
手前から時計回りに、ヒラメ、マグロ赤身、玉子、しめ鯖、イカと数の子、アジ、タコとタコの吸盤、平貝、カツオ、エビ明太子、真ん中がサザエ。
貝が高いのでしょうけれど、それにしても割高、というか、貝は無くてもいいんですけれども。。。。。
【shin】