青春雑記帳

2017.10.14【ボランティア】胆江地区にこにこふれあい運動会

会社のボランティアに参加してきました。

今回は沿岸ではなく近場、水沢Zアリーナで行われた
第33回胆江地区にこにこふれあい運動会のサポートです。


Zアリーナは一度行った事があるので場所は知っていましたが…第2駐車場の
体育館側が分からず下の方に停めました(笑)
坂の向こうに”進入禁止”の看板が出てたので遠慮したのですがその手前に
入るところがあった模様(^-^;


メンバーはいつもの人達です。一声かければ自然に集まる良き仲間達です。

大会中の写真はSNSでのアップを望まない方も多いので撮影自体を自粛しました。

奥州市の5区(水沢・江刺・前沢・衣川・胆沢)と金ケ崎町が紅白に分かれて
それぞれの競技で勝敗を競います。
養護学校・特別支援学級の生徒だけでなく年配の方々もおり地域での支援が
行き届いているんだなと思いました。

うちの次男も自閉症で横須賀市のケアが一番いいと思っていましたが
ここも引けを取らない印象です。


お昼はワークステーションかねがさきさんの”ふれ愛弁当”をいただきました♪


中身はこんな感じです。かなりゴージャス!
”運動会の準備より気合い入れちゃったわ”とは作ったおばちゃんの一言(笑)


運動会では決勝係で順位(4位)の旗を持って選手に順位を教えたのですが
終盤のパン食い競争にもさんかさせいていただきアンパンをゲット。
最後にハンドタオルまでいただいちゃいました。

私らは主役ではないのですがそれぞれの係で運動会を盛り上げたとは思います。
思いがけず閉会式では大会委員長から感謝の言葉までいただいちゃって恐縮です。

今年は持ち回りの幹事が金ケ崎町で地元の弊社にお声掛けしてきたようですが
私達はいつでもOKです。
後片付けの後に全員で記念撮影したら”また来年もお願いしますね”と
明るく声を掛けていただきましたし来年も参加できればと思っています。

障がいを抱える人はどうしてもケアが必要です。
それが家族だけでとなるとかなりの負担になるのも正直なところ。
こうやって地域でケアしてくれる事がどれだけ助かる事か…こう言う活動が
ずっと続いてくれますよう祈ります。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「お仕事日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事