
整備のためにカウルを外してみたら

あまりの錆々具合に無視出来ず

ざっくりと錆を落としたら錆系YouTuber御用達のサビキラーカラーで

錆止め&塗装を一発で(^^)
ついでなので

カウルとかを固定するボルトも

軽く錆を落としてからサビキラーで処理しました。

ヘッドライト裏も汚いので

ピカピカではないけど綺麗にしときました。
メーターの奥ですがチラっと見えちゃうので。
欠品だらけのメーターは

汎用品のソケットを購入

しかしそのままだと少し細くて引っ掛らないので黒ボンドで無理やり太らせて引っ掛るようにしました。
配線図をネットで拾って接続

なんとかカタチになりました(^^)
欠品していたメーターカバーは

まだ純正部品が出ました!
写ってませんがトリップ戻しノブも注文しました。

警告灯やタコも正常に動いてくれました(^^)
せっかくタンクが外れてるので今のうちに

ETCも

設置しときました(^^)
ここまでやったら後はカウルステーを取り付けて組むだけで走れるはずなんですが・・・

全然チリが合わない(>_<)
ステーを少し曲げてカウルを組んで、やっぱズレてるからまた曲げて組んで・・・
コッチを合わせたらアッチがズレて・・・
をエンドレス、終わりが見えません(T_T)
結局トータルで丸一日(!)掛けて、それでも完璧ではなくてまぁ妥協出来るかなって範囲で手打ちしました(^^;
綺麗にしなきゃいけないところもまだまだ多いけど走ってのダメ出しも早くしたいので

組み上げて

走らせてみました。
予想はしてましたが良くも悪くも

車体がでかい(^^;
250の中でも大きいほうなのにフロント18インチ化で更に大きくなってるので・・・
バリオスは僕でもベタ足でしたがカタナはつま先立ちです(^^;;;
あまりの足つきの悪さに一番最初の愛車「RZ350R」を思い出しました。
けど走り出してしまえば関係ありません!
走りは安定してます。
ブレーキテストをしてみましたがバッチリの効き!
バリオスはリアの効きが悪かった(O/Hしても)けどカタナは普通に効きます。
ブレーキは何もしてませんが、どっかのタイミングでやろうかなとは思ってます。
他にやらないといけない事が多いので(^^;
肝心のエンジンですが特に変な異音はせず、クラッチ、ミッションも良好。
しかし吹けもフィーリングも悪い・・・
静かにしようとサイレンサーに細工をしたのですが塞ぎすぎた?

細工した箇所を外して来た時の状態に戻しました。
うるさいけど仕方ない・・・
その状態で走らせてみましたが、少しマシにはなったけどやはり上は回りません。
恐らく前オーナーさんはパワーフィルターを付けただけでセッティングはしてないみたいです。
メインJの番手、ノーマルのままでしたから(^^;
キャブセッティングをしないとまともに走れないので最優先でやっていきます。
※カタナ作業メモ※
メーターカバー(品番34193-49300)
トリップ戻しノブ(品番34124-39111)