![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/9c/b94664a4d028e84b0539cb4bd6344b83.jpg)
穴を開けたパイプを溶接してサイレンサーの長さを稼いで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/eb/8a8e551c20d9f1e6fc4873d8a764e254.jpg)
パイプの中にスチールタワシを一個分詰めて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/0b/6610147c60c0c32d2f45f0c91cc771da.jpg)
更にスチールタワシを巻いてみました!
さすがにこれだけやったら違いが分かるほどに静かになるのでは?
と思ったんですが・・・
結果、いうほど変わりませんでした(^^;
どっかに穴が開いてるんじゃ?と疑いましたがマフラー自体は比較的新しいもののようで穴は開いてないようです。
これ以上マフラーに時間を使うのは無駄だと悟りました。
長期不動時に部品取りされたようで一部の部品が足りません。
そのうちのひとつは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ca/d5016885c5a919a707c13eac95c77348.jpg)
フロントのブレーキランプスイッチです。
多分別のバイクの修理で使ったんでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/23/3fc5e36d77f27c874d6efa19cdbfcf45.jpg)
固定ビスも入ってます、スズキさん親切だなぁ(^^)
もうひとつの欠品は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e4/d50b3440c3e124a66c0843b20bdb1b3e.jpg)
メーター周辺の部品です。
トリップノブ、メーターカバーと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b6/f441bd0ef5741ac4dc888fa40813371e.jpg)
一部の電球とメーターワイヤー取り付け部がありません・・・
トリップノブとメーターカバーは純正品がまだ出るので部品を注文する事に。
メーター球は部品を流用して配線を調べて半田で繫げばなんとかなりそう。
問題はメーターケーブル取り付け部。
困ったなぁと思ってたんですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/e9/69b55ce8c9714e5ac722eed22c52837c.jpg)
チェックの為にカウルを外してみたら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e4/45e40e5853b72612db8b144828b97695.jpg)
こんなところにポロっと落ちてるやんか!
関東から陸送されてきたんですが、途中で落ちなかったのはラッキー!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a2/a3debad8ad32eb9ecc96c9d50cb84bf4.jpg)
ビス2本で固定するんですが入れ忘れた?
ってなんでこのビス外すん??
もっと言えばなんで電球ソケットを部品取りすんの???
と言いたいところですが、過去のオーナーさんに文句を言っても仕方ないのでなんとかします。
探すのが一番面倒だなぁと思ってた部品が出てきたので
「なんとかなるかも」
という気持ちになりました(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/2a/bdcea6eaa6dcb455e9112845684f9174.jpg)
錆取り剤に一日漬けてたタンクは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/16/7172ff3e567779bac4e3697b578f5fe7.jpg)
ん?あんまり変わってないような・・・
錆かなと思ってサンポール的な洗剤を入れてみたけど反応しなかったので錆ではないようです。
だったらタール的なモノかもと思いキャブクリーナー(泡タイプ)を吹き付けてみたけどこれも変化無し。
恐らくですがかなり前にやったコーティングが古いガソリンのせいで変色したのかも??
ドライバーでこすっても削れないくらい固く、状態が安定してそうなので害はないと判断。
しっかり水洗いしてちゃんと乾燥させてタンクの作業は終わろうと思います。
そんなに神経質にならなくてもいいんです、だって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b4/453deedcc06f873129aa1fab010695a8.jpg)
クリアも痛んでて凹みもあるタンクですから(^^;
錆粉は出ないし解体屋さん臭もかなり減ったので良しとします(^^)
凹みは気が向いたらデントリペアにでも出してみようかと思ってます。
今日はしんどかったので前輪のリム磨きはやめときました(^^;
本来ならエンジンを降ろしてフレームから塗装すればいいのでしょうが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/14/e62dfe97a2be98032a14aead2368ec64.jpg)
そんなスペースはありません(>_<)
とはいえさすがにパーツの劣化が目立つので小さい部品くらいは綺麗にしていこうかと思ってます。
昨晩寝る前までは
「意地でも明日乗れるようにして走ってやる!」
と思ってしまいましたが、いつでもチョーク無しのセル一発でエンジンが掛かるせいか気持ちに余裕が出来たので
「完璧ではないけれど出来るところくらいは少しでも綺麗にしてやろう」
と思うようになりました。