![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/0f/19452dbf2d3aafad63a48adf5e72092e.jpg)
もう忘れかけてた悪夢が蘇る・・・
今までは手が入らなかったので放置してたんよねぇ(^^;
さすがにそのままには出来ないので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/45/5e00aaaeb3c1c3d3695b8f24a493dcbf.jpg)
パークリとシンナーを駆使してなんとか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/fe/0f41b8064460de28718cc734b94d77dc.jpg)
なかった事に(^^;
冷却液のリザーブタンクに小型の汎用品を使ってテストしてましたが、どうも小さ過ぎたみたいです。
先日のツーリングでトラブルにより出発が遅れたので高速をかっ飛んだら満タン超えて溢れて噴き出してしまいました(>_<)
やっぱちゃんとしたのを付けなきゃダメだな。
という事で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ee/3b836bad3b56e52b7b12460dff059b60.jpg)
リプロ品ですが新品を用意しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/20/3a6802a0b09d0330f3f6591f0ab67a63.jpg)
劣化したらモナカ部分にクラックが入るんでしょうねぇ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/74/ec48fdf5471e368fb3cc379129a16648.jpg)
これはなんだろう?
蓋ではなさそうだし、蒸気を逃がすようにも見えないなぁ・・・
ホースを通す穴を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a9/7a428b39271f764a54cf684d474508ee.jpg)
開けてグロメットを嵌めて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/27/17fae53386e01bd59087a399efe12313.jpg)
ホースを通します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/d7/db637be561b72899e0ecbc8c5dd5bde7.jpg)
これでもう冷却液を垂れ流す事はないでしょう(^^)
最近のエンジンルームの画像を見て気付いている人も居るかも、ですが・・・
「元色に戻そう計画」をぼちぼち実行してます。
前オーナーさんによりイメチェン目的で適当に上塗りされたボディ。
エンジンルーム内も塗られてますが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/63/5ab9f1d2b748b774e734167fbbdf25e0.jpg)
これまた適当なので塗装が薄いんですよ。
なのでうすめ液で剥がれるかもと思い、試しにやってみたら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/35/3e72a2cdccb5c8bce5cb5864f7db706a.jpg)
案外綺麗に剥がれてしまったので調子に乗って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/41/e62b2144a5958e5c86da3e6bf7330d41.jpg)
ワイパーモーターを外したりしながらどんどん進めてます(^^)
完全にきれいに剥がれない箇所があったり、元の塗装自体が剥がれてしまっている箇所もあるのですが・・・
なにもしないよりはいいでしょう。
そう、失うモノがないのです(^^)
計画ではエンジンルーム内を剥がして元色を出し、トランク内は刷毛塗りで再塗装、室内のごく一部の見えてる箇所は剥がしorタッチアップし、ドア&外装は塗装屋さんに塗ってもらってリニューアル・・・
という野望を抱いてます(^^)
ソレックスつけてセッティングが終わったら本格的に動き出そうかと思います。
夏場は塗装の乾きが早いしね(^^)