実は以前ちょっと気になってたバイクがありました。
その時は「どうしようか?」と迷っていたら別の方に落札されてしまいました。
あれから1年くらい経ったでしょうか?
その個体そのものが売りに出てたのを見つけてしまいました。
今回も悩みました。で、結局・・・
ポチっと押してしまいました(^^;
昭和の迷車?モンキーR!と言いたいところですが
こいつは中華のモンキーRもどきです(^^;;
スイングアームをよく見ると
DAX70と同様のタンデムステップ取り付けネジ穴があります!
モンキーRのルックスなのにタンデム走行が出来ちゃうんです(^^)
ま、でもいいところはそこくらいでしょうか??
前所有者は通勤マシンとして使えるようにするのにキャブを替えたり(中華PE28)ステータコイル替えたりと苦労したそうです。
結果的には以前出てた時よりも安く落札できたし、前所有者が色々と手を入れてくれたりしてるので良かったのかもね(^^)
しかしどうせなら完コピして欲しいもんです。例えば
ホイルのデザインがDAXだったり
本家はバッテリーレスなんですがバッテリーが付いてたり・・・
ま、中華は初めてじゃないので全然驚きもしませんが(^^;
驚いたと言えば「大きさ」でしょうか?
元々モンキーRは当時でも希少車。だから今まで現車を見た事が少なかったんです。
10インチなのでそんなに大きくないと思ってましたが・・・
意外と大きくてビックリしちゃいましたw(゚o゚)w
ポッケと比べてしまうので仕方ないのかもしれませんが・・・
置き場所作るのが大変です(>_<)
コイツをゲットした、という事は
ポッケさんを出さざるを得ませんでした・・・
ポッケを既にお持ちの方が気に入ってくれて、そちらに嫁いで行きました(T_T)
お話しするととってもいい方だったのでこちらとしても安心です(^^)
しばらくは「猿Rもどき」で楽しませてもらいます(^^)
コメント一覧
しんじ
鈴木音吉
最新の画像もっと見る
最近の「ミニバイク」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事