【人生100年時代】シニアの仕事

生涯現役めざす実践者&ナビゲーター
〜働きたいと思っているうちは働くことが出来る社会にしたいブログ〜

年を重ねて来ると邪魔になるもの

2019-10-01 10:07:18 | 日記
『経験が邪魔をする』
そんなことがよくあります。

知っているが故に
固定観念が強くなり

『そうに違いない』
と決めつけてしまう
無意識で…


周りからは「頭の固い人」「頑固」
と見られているけれど
本人は全く気付いていない
それどころか相手の方が悪いと。


そんな「空気を読めない」
高齢者にならないためには、

経験だけを拠り所にするのではなく
新しいことを学ぶ、チャレンジする
このことが大事かと思います。

学びは頭と心の柔らかさだけなく
若々しさをも創り出します。


学びことで、
「人の話を聞かない」、
「自分だけに意識が向く」
など自己中心的ではなく、
相手に意識や目を向けるようになる、

だとすれば、いくつなっても
「学び」「学ぶこと」をやめない…


その一方で、
他人の目ばかりを気にし過ぎて、

自分らしさをなくしたり
人生の楽しさを奪ってしまうような
過剰な意識による「学び」は
真の学びとは言えませんね。


何のための人生なのか?
何のために生きているのか?
何のために学ぶのか?


『人』も『自分』も大切にする


一番の学びは
「人」(自分も含め)からの教えかもしれません。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿