吹く風ネット

算数の応用

 以前から算数の勉強をやっている。そのため、大人向けの算数の問題集が出るたびに、買い込んでいる。

 初めて算数に取り組んだのは、もう三十年近く前のことになる。その頃はまだ大人向けの問題集は出てなかった。そのため、中学入試の問題集を買ってきてやっていたのだ。

なぜ、そんなことをやり出したのかというと、あるクイズ番組で、方程式を使わないで解き方があると聞いて、それを知りたいと思ったからだ。

 それをやっていて思ったことは、算数問題の切り口は一つだけではなく、いろいろな方向から解いていけるということだ。
 要は、どう解いていくかという着眼点が重要視されるのだ。

「いろいろな方向から解いていく」ということをやっていると、自然にそれが身に付いて、いろいろな場面で活用するようになる。
 例えばこのブログの記事を書くときも、気がつけば、そういう考え方を活用していることがある。だが、まだまだ甘いな。もっと算数していかなければならない。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

さくらもち
https://blog.goo.ne.jp/sakuranbo-doghotel
そうですね、タイガーマスクは、デビルマンほどてはありませんが、本とテレビは全くの別物ですね。
しんた
ぼくも「あしたのジョー」は、全巻持っていますが、初回版が多いので、もうボロボロになっています。買い直すことも考えたのですが、紙だとまた同じ結果になるので、電子書籍のほうで、全巻揃えました。
「タイガーマスク」もあるんですか。マンガの方は、ショッキングな終わり方でしたよね。
さくらもち
https://blog.goo.ne.jp/sakuranbo-doghotel
記載するのを忘れてましたが、少年マガジンは1973年でした。なので確かに48年ですね。これ以外にコミックスは「鉄腕アトム」、「あしたのジョー」、「タイガーマスク」、「男おいどん」、「キャンディキャンディ」、「おろち」全巻持っています☺。
しんた
さくらもちさん、こんにちは
いろいろ持ってるんですね。
寅さん表紙の少年マガジン、確か昭和48年の1月に発売されたものではなかったでしょうか?
あの頃は、毎週買っていたので、その表紙には憶えがあります。
「あしたのジョー」、ホセ・メンドーサと世界タイトルをやる前ですね。

少年チャンピオンのほう、「魔太郎がくる!!」や「恐怖新聞」は、1975年に連載だったんですね。

貴重な画像、ありがとうございました。
さくらもち
https://blog.goo.ne.jp/sakuranbo-doghotel
昔の少年雑誌、アップしましたので覗いてみて下さい。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2003年
人気記事