ふー、今朝は冷えましたね(((﹡•﹏•﹡)))。やっぱり無理してでも灯油を買っておけばよかったかな、とさすがに思いました。そこでまずは石油ファンヒーターをクローゼットの中からやっと引っ張り出して。そそ、灯油があってもヒーターがないと点けられないのですよ。部屋がいろんなもので埋まっているので例年よりも大変でしたけど、なんとか二台とも箱から出しました。
そのあと今日の予定では寝室の窓の網戸をDIYするはずでした。材料はかなり前に揃えていたのに、ついつい先延ばしにしていて。
10何年ぶりかなので、思い出しながら作るのは大変かな……と。ですがなんとここで、網戸が要らなくなるという知らせが舞い込みました。な、なーんてこったい
……要らないものは作らなくてもいいということですが、でもそうすると揃えた角材や寒冷紗、金具の立場は 仕方ないので、なにかに流用出来ないかしばらく考えてみます。うーん
。
しかしまだDIYのタスクが続きます。洗面所の照明スイッチ、全体を照らす方ですが、少し前から調子が悪くて。ただそこからまたちゃんとONOFF出来るようになっていたのでそのままにしていました。それが昨夜、とうとうON出来なくなったんです。正確にはその状態が維持出来ないというか、押しても戻るというか。
照明は洗面台の手元の方にもう一つあるので、洗面所(脱衣所)が暗くて使えないということはないのですが、やっぱりとても不便。で、壊れたらどうしても分解してみたくなる私。
ぱかっと。
ふむ。ONOFFだけなのでシンプルな作りっぽい(しかしNationalとか💦)。これならば以前自力で交換した浴室換気扇タイマースイッチよりも難易度低いのではないかと。
これがそのタイマースイッチ、とても便利に使用中。
とりあえず、今のと同等のものを探しに行きます。自分でトライして駄目なら業者さんですね。さいわい、前回の交換でブレーカーの場所は把握してます、左上のいちばん端です。あー、頭にベルトで取り付けるライトが欲しいわあ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます