今年ようやく見られた名無しの硬質ハオルチアの花。
咲ききって、全部萎んでしまったので柄の部分から撤去しました。はさみを使わずとも、手で捻るとすっと取れて。
それがこちら。長ーーーーーい(*゚ロ゚)。
測ってみたらほぼ50cmでした。そりゃ、ラックの真ん中の段だと咲ききれなくて途中で萎みますよね。
比較図。
花はこんなになりました。
種は採れませんでした。もしかしてと期待してたんですが。
なんかいろいろ勉強になった開花でした。
おまけ。
先日修繕したなんちゃってワゴン。
L字金具で補強を考え中と言ってましたが、この金具を使えないものかと。
なんちゃって網戸を作るために買って無駄になった金具です(網戸が不要になったため)。それを有効利用できると喜んだのですが、これだと板の側面にネジで留めるのでヒビが入り出しまして(´;ω;`)。すぐに中止、撤去となりました。うーーん。
こういうL字でなく板の大きい面に留められる形のL字金具を買えば大丈夫でしょうか。しかしカラーボックスの合板がそれに耐えられるかなあ。もう少しいろいろ考えてみます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます