goo blog サービス終了のお知らせ 

心の声を聴き従うとこんなことに!

小さな小さな心の声を聴き、迷いながら従っていたら、こ~んな人生に^o^

ケイのワークショップ

2013-12-30 08:00:00 | 日記
ケイに、カウンセリングやコーチングについて、インタビューをし、レポートを仕上げました。

ケイは、ワークショップも開催していたので、学校のない時に、参加させてもらいました。

ワークショップは、2日間あり、1日目のメインは、「破壊的聴き方」と「建設的聴き方』の違いを、実感するものでした。

私のパートナーは、イルカと泳ぐツアーを開催し、世界を回っている女性でした。

私のパートナーが、破壊的な聴き方をすると、私は「聴いてもらえてない」という感情だけでなく、「自己否定感」や「怒り」を感じずにはいられませんでした。

エクササイズ前に、パートナーは、どのような感情を持って、話を聴くかを紙に書き、私は、エクササイズ後に、自分の感じたことを、紙に書き留めました。

その後、2人が書いたものを、見せ合いました。

パートナーの方が書いたものは、「仕事で、家族をいつも置いて行かないといけないので、それに対する怒りと、自己嫌悪」というものでした。

その時、「ああああーーー、人の感情って伝わるし、自分の感じているものって、自分の感情じゃないものもあるのだ!」と実感しました。

もちろん、このエクササイズの意図は、聴く人が、持つイメージ/雰囲気/エネルギーは、話している人に伝わるというものでした。

やはり、知識として知ることと、身体を通して、体験して知ることでは、理解の深みが違うのだと改めて思いました。

2日目は、自分のことを聴いてみようという内容。

自分についての良い点、悪い点を書き出すというエクササイズで、ほとんどの人が、悪い点はスラスラいくつも書けるのですが、良い点は、5個くらいで止まってしまいました。

その時に、頭の中で、どのような会話をしているのかも、書き留めるように指示されました。

頭の中の会話の中で、特にネガティブトーク(破壊的トーク)を変換する方法があるとのことでした。

その方法とは、ネガティブトークが出て来るたびに、ポジティブの意味のもの(建設的トーク)にするというものでした。

また、もうひとつのエクササイズでは、コラージュで、自分の最高の部屋を視覚化しました。

みんなで、自分の理想の部屋を、シェアをし、どのような状況/環境でも、この部屋で自分が相手の話を聴いているのを、イメージすると、相手も自分のよりリラックスできると教えてもらいました。

興味深かったのは、本当に人によって、心地よい部屋って違うのだということでした。ヒョウ柄のばかりある部屋、透明の部屋、人形がたくさんある部屋など、私の発想にはないものもあり、とても勉強になりました。

このワークショップの魅力は、知識を体験し、それを身体と頭で理解できるというものでした。

ケイがこのワークショップのファシリテータを養成する、プログラムを開始するということを聞き、後日参加し、このワークのファシリテータになることができました。

続きは、次回に!

読んで下さってありがとうございます。







最新の画像もっと見る

コメントを投稿