小さな、でもとても長い間続けている自宅アトリエから、暮らしの中でみつけた“花”を写真とともにつづっていきたいと思います。
大人の握りこぶしほどの
大きなおはぎをお彼岸には
欠かさず届けてくれていた
叔母が亡くなって久しくなりました。
娘が見つけてきたここの
おはぎ,もち米がほんのり
梅の香りがします。
我が家の定番になりました。
10月レッスンのお菓子は
シーキューブの名前も可愛い
きのこのようにコロンとした
クッキーです。
紅茶はタントマリーの
アールグレーを。
京都の東寺に曼荼羅図を
見に行くという息子に
ついて、大原に行って
みたいと、ガイドbook
をめくっていたら
夏に京都に行ってきた
友人三人からお土産を
いただきました。
京都大原熱はますばかりです!
LeTAOのケーキの大ファンです。
追っかけのように北海道展があると
出かけます。
息子は飛行機に乗って2度も小樽の本店に出かけ
ているとレッスンであきれ顔で話したら
私も小樽に行ったという方が2人もいて
びっくり!
写真は新作のルーローブランです。
子どもたちが幼なかったころ
家はどうして月見団子を
食べないの?とよく聞かれました。
私もまだ食べたことがないのです。
祖母も母もきぬかつぎをお供え
していましたので。
ススキは必ずお供えします。
家紋が鷹の羽なので手に入れば
鷹の羽ススキを。