小さな、でもとても長い間続けている自宅アトリエから、暮らしの中でみつけた“花”を写真とともにつづっていきたいと思います。
欲しいと思っていたら
紫陽花農家さんのブログを
見つけることが出来ました!
秋には、水無月、アナベル
秋色紫陽花の切り花とドライを
分けて頂けるそう。
スターバーストの苗を注文しました。
白とライムグリーンのこんぺいとうの
様な花が咲く は ず 。
NHK 趣味DO楽の藪内佐斗司先生は
遷都くんそっくり。制作に
関わられたそう。
仏像拝観手引き興味深く
見ています。
仏像に初めて出会ったのは、
父の本棚に在った、土門拳の写真集。
迫力に圧倒されました。
仏様、お釈迦さま、阿弥陀さま
ごっちゃになっていましたが
やつとわかるようになりました?
ここでレクチャーといわれても
チョット、、、。
一目見て、川瀬敏郎さんの花
とわかるのがすごい。
この国に、こんなにもたくさんの
草木や花が、芽吹き、生い茂り
そして立ち枯れてゆくのを見過ごして
いた事に気づかされました。
目と耳、そして心を鎮めて移り行く
自然とともにありたいと切に思いました。
世の人の見つけぬ花や軒の栗 芭蕉