acchikocchi

++ welcome ++

おにぎり

2009-02-20 22:04:55 | ☆家食 (中国)

今晩は、ひとりごはん




久しぶりに白ご飯


おにぎりに





中身は、梅干しと塩こぶ



しそと塩で漬ける 昔ながらのすっぱぁ~い 

母の手作り梅干し



今は、はちみつ入りで甘い梅干しがありますが・・・

私は、すっぱい方が好きです




最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
懐かしい。。。 (オカ子)
2009-02-20 23:27:28
ウチの実家も親戚から送られてくる
すっぱぁ~い梅干しでした 
写真見るだけでつばが溜まってきますね 

それにしても「おにぎり」と「おむすび」って
どう違うんでしょうか

疑問です 
返信する
シシより (*オカ子様)
2009-02-21 00:57:32
そうですかぁ~ 
オカ子さん家の梅干しは酸っぱかったんですか~
一個でご飯がたくさん食べれますよね(笑)

えーっと、「おにぎり」と「おむすび」の違いを調べてみました。
私も気になったので


「おにぎり」「おむすび」「握り飯」と、様々な呼び方がありますが、

手で握ったものを「おにぎり」「握り飯」、
笹の葉などでくるんで紐で結んだものを「おむすび」と呼ぶようです。

また、地方によって呼び名が違い、
東日本では「おむすび」、
西日本では「おにぎり」と呼ぶことが多いようです。

〈日本文化いろは辞典〉より
返信する
あらっ♪ (あげさん)
2009-02-21 13:24:47
おにぎり、おいしそう
それにこのおにぎり、なにやら可愛らしい
黒い着物を着たお雛さまみたいです

中身は梅干と塩こぶですかぁ~ シブいチョイスだなぁ~
ああっ 写真からも酸っぱさが伝わってくる
お母さま手作りの梅干し、美味しそうです

ワタシは「おにぎり」と言ってますね~
「おにぎり」と「おむすび」の違い・・・なるほど~ 勉強になりました
返信する
シシより (*あげさん様)
2009-02-21 23:24:50
あ、お顔をつけて、
お雛様とお内裏様にしたら良かったかしら

おにぎりの具は冷蔵庫にある物で
塩むすびでも好きですけどね~

梅干しは今まで買った事がなく、スーパーなどで値段を見るとビックリします。
同じ和歌山産の梅干しでも、
一粒がすごく高い梅干しがありますよね~
あれもビックリです~

あげさんも「おにぎり」でしたか~
山形で特別な言い方があるのかもと思ってました


返信する
連休で (ozen)
2009-02-23 22:23:24
少し不摂生したので、今日の晩御飯から
食事制限します。

シシさんのブログ見る時間帯を変えなきゃ(笑

おにぎり・おむすび
そんな違いがあったんですねぇ~
ためになりましたっ♪
返信する
じゅわ… (らいと)
2009-02-23 23:39:12
 何度見ても、口の中に唾液が溜まってきます。
 「すっぱい」と「食べたい」…み~た~いな~

 梅干し、艶も色も最高ですね。


 次は結びの一番、シシさんの出番です。
 なんてこと書くと、握りつぶされちゃいますね。

返信する
シシより (*ozen様)
2009-02-24 09:24:08
あら。。。連休で食べ過ぎちゃいましたか??

あははっ、ごはん関係記事の時は~
ozenさんのPCにマークやマークが出るようにしましょうか(笑)

日本おとぎ話しなどでは「おむすび」ってなってますね~
「おむすびころりん
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8A%E3%82%80%E3%81%99%E3%81%B3%E3%81%93%E3%82%8D%E3%82%8A%E3%82%93

返信する
シシより (*らいと様)
2009-02-24 09:29:33
唾液が出る、出すって良い事なんですよね?!

らいとさんは確か・・・すっぱい梅干しが好きでしたよね?
今度、送りましょうか?

と、思ったけど・・・
お相撲さんにされちゃ~ 送るのやーめた(笑)
返信する

コメントを投稿