こんばんはよーちゃんです。
夏の間、保育園の部屋の中で飼っていたカブトムシ。
いつまでも元気だったのですが、ある日突然動かなくなっていました
長く生きたので寿命かなって思いますが、ちと罪悪感を感じながら飼育ケースを片付けようとしたら、ごろごろっと幼虫が出てきてびっくり。
つがいで飼っていたので卵を産んでいたのですね。
あわてて戻して、すぐに追加の腐葉土を入れておきました。
で、一ヶ月ぐらいたった昨日のこと
年長さんが飼っている(私がみているのは年少さんです)カブトムシの幼虫のケースをひっくり返しているので、聞いてみると土の入れ替えをやっているとのこと。
え、入れ替えするの?とあわてて私のお部屋の飼育ケースを見てみると…
小豆の形をした土色をしたものがいっぱい
これ…
カブトムシのウンチだよ…
ええええええええ!!
小さめのケースに12匹もいたもので、中の腐葉土をモリモリ食べて出すものは出すカブトムシたち
ウンチだらけでした
こまめに掃除しなくちゃいけなかったんですね
というわけで、さっそく土を買ってきて入れ替え作業をしました。
ケースの中の幼虫はかなりの大きさに育っていて、周りで見ている子たちも「おおきいなあ」「ここにもいたあっ」と大騒ぎ
ついでにケースも大きいものに変えました
入れ替えたと同時に、モリモリ食べ始めたカブさんたちでした。
親カブトムシはいなくなっても命は続いてるんだなあと実感
『たくさん食べて、おおきくなれよー』
と親のような心境になってしまったのでした。
さて、次は朋太よろしくー
ではまたね
夏の間、保育園の部屋の中で飼っていたカブトムシ。
いつまでも元気だったのですが、ある日突然動かなくなっていました
長く生きたので寿命かなって思いますが、ちと罪悪感を感じながら飼育ケースを片付けようとしたら、ごろごろっと幼虫が出てきてびっくり。
つがいで飼っていたので卵を産んでいたのですね。
あわてて戻して、すぐに追加の腐葉土を入れておきました。
で、一ヶ月ぐらいたった昨日のこと
年長さんが飼っている(私がみているのは年少さんです)カブトムシの幼虫のケースをひっくり返しているので、聞いてみると土の入れ替えをやっているとのこと。
え、入れ替えするの?とあわてて私のお部屋の飼育ケースを見てみると…
小豆の形をした土色をしたものがいっぱい
これ…
カブトムシのウンチだよ…
ええええええええ!!
小さめのケースに12匹もいたもので、中の腐葉土をモリモリ食べて出すものは出すカブトムシたち
ウンチだらけでした
こまめに掃除しなくちゃいけなかったんですね
というわけで、さっそく土を買ってきて入れ替え作業をしました。
ケースの中の幼虫はかなりの大きさに育っていて、周りで見ている子たちも「おおきいなあ」「ここにもいたあっ」と大騒ぎ
ついでにケースも大きいものに変えました
入れ替えたと同時に、モリモリ食べ始めたカブさんたちでした。
親カブトムシはいなくなっても命は続いてるんだなあと実感
『たくさん食べて、おおきくなれよー』
と親のような心境になってしまったのでした。
さて、次は朋太よろしくー
ではまたね