よこはまレクとしずおかレクのブログ

しずおかレクとよこはまレクの仲間のブログ
2015.4.1からふたつのブログを合体!!!

七夕のお願い

2014年07月08日 21時39分55秒 | 日記
こんばんは、よーたです。


昨日は7月7日、七夕でした。保育園でも用意した笹に子どもたちが思い思いのお願い事を書いて飾りました。

年長さんになると本当にいろいろな願い事がありますね。

大きくなったらなりたいものとか、ほしいものとか、ちょっとファンタジーなものとか。

お願いを一つ一つ子どもたちと話すととってもおもしろいです。

さて、そんな中でこんなお願いがありました。

『戦争がなくなりますように』

これを読んでなぜかドキッとしました。

保護者の方に聞いてみたのですが、親は特に戦争の話とかしたことはなく突然言い始めたということでした。

ただ保育園で少し前に、昔日本でも戦争というものがあったこと、大勢の人たちが命をなくしたこと、その中にはお父さんお母さんくらいの人や保育園くらいの年の子もいたということ、などを話したことがありました。

きっとその時のことを覚えていて、短冊のお願いに書いてもらったんだろうなって思いました。

子どもが戦争という事実を知って考え出したこのお願いは何よりも純粋なものだなって感じました。


先の集団的自衛権の行使容認決定で自国防衛ではない戦争に加担できるようになりつつある我が国で、このお願いはすごく意味のあるものだなって思います。

だからドキッとしたのかなって思います。


『戦争がなくなりますように』

ついに完成!!

2014年07月07日 19時26分44秒 | 日記
こんばんは、とと朗です。

今夜は七夕、年に一度の織姫と彦星が会える日ですね。
梅雨時の雨で天の川が増水し、2人が会えない年が多いと言いますが、ここ静岡の空は夕焼けが見え、晴れています。
どうやら今年、静岡の空では、織姫と彦星が会えそうですね。

さて、そんなめでたい今宵、もう一つめでたいお知らせがあります。

製作上の都合で遅くなっておりましたが、昨年(2013年)のしずおかレク学校のDVDが、ついに完成しました~!!




皆様には大変長らくお待たせをしましたが、その分内容も盛りだくさんとなっておりますので、お楽しみに。

そして、DVDを見て楽しい思い出を呼びさまし、また今年も9月に三保松原で行われる第4回しずおかレク学校へぜひお越しくださいね。

レクメンバー一同お待ちしています。


来週土曜日はビアガーデン!

2014年07月06日 07時39分19秒 | 日記
おはようございます、大吉です。

雨の日も多いですが、晴れた日はプールへ入ってあそんでいます!
梅雨が明けたらいよいよ夏!
おもいっきりプールであそべますね!
子どもから「船つくろうよ~」とアイディアが出ているので楽しみです!

さて!
そんな夏を前に楽しく飲んで語り合おうという会があります!
静岡男保ビアガーデン交流会
日時:2014年7月12日(土)17時から
会場:JR静岡駅パルシェビアガーデン
URL
http://gh.hotpepper.jp/strJ001052498/?vos=cpahppprosmaf121219001
電話
050-5887-6525
住所
静岡県静岡市葵区黒金町49 PARCH本館 屋上

今年は飲み放題♪食べ放題の3900円
コースを予定しています。

静岡県男性保育者連絡会ですが、企画は女性保育者!笑
そんな、ざっくばらんな会で、保育・子育て・情勢・今後のことなど何でも語り合いましょう!

参加したい方はコチラまで!
shizuokarec.m9db@hotmail.co.jp

おまちしてまーす。


カブトムシ教室

2014年07月04日 19時14分21秒 | 日記
こんばんはチェンです。

今日は某幼稚園のカブトムシ教室に行ってきました。

まずは、年少でやりました。
カブトムシの話や、触れ合いをしました。


年少の子たちはカップの中に入っているカブトムシは見ていても平気でしたが、中でバタバタと飛びはねるとみんな一斉に後ずさりをしていました(笑)

それでも、触っているうちに、慣れてきて夢中で触って楽しんでくれました。


入れ替わりで年中、年長に交代しました。
カブトムシを触ったりは良くやりますが、今回は今年はワールドカップyearと言う事で世界の虫にも登場してもらいました。
しかも、サッカーの入場曲を流したので、子ども達もとっても楽しんでくれました。
世界の虫は標本ですが、まずはブラジルからなんて言いながら面白かったですよ。

世界の虫が登場した後に、なんと

生きている海外の虫を登場させました。



子ども達からも大きな歓声があがり恐る恐る触っていましたよ。

カブトムシで色んな世界が楽しめて今後も取り入れて行きたいと思います。

今回も楽しくカブトムシ教室が出来て良かったです。