Local-Liner ~静サツ雑記帳

静岡運転所札幌派出所=静サツへようこそ。
札幌圏の鉄道を軸に、気ままに書き連ねていく日記です。

プレイバック2012 第3回  或る希少気動車たちの記録 ~久留里線キハ30・37・38 その3

2013年03月01日 | 鉄道 ‐ 過去の旅行(2012年)
 もう3月ですね。冬は季節の巡りが早い気がします。

あらすじ:とりあえずキハ30+キハ37+キハ38という最高の組み合わせで久留里線を一往復してみた



 午前10時の時点ですでに久留里線を一往復したわけですが、ここで久留里線の旅が終わるわけがありません。まだ午前10時。切り上げるには早すぎます。
 とはいえ、久留里線の次の列車は、11:07発の929Dまでありません。
 11月下旬の千葉の気温は、北海道の11月上旬並。寒がるほどではありませんが、長時間外にいると体が冷えてきます。せっかくフリー切符を持っているんだから、一旦改札を出て暖を取るか……と思っていた矢先。
 『ヤツ』が動き始めました。



 車庫に収まっていたキハ30-62です。

   

 先ほどのゴールデントリオと同じ道筋を通って、電留線へと消えていきました。
 ゴールデントリオは夕方まで出番がありません。ということは、このキハ30も今日は夕方まで動かないのか……?
 3両しかないキハ30。今日は土曜日なので1両単独の運用(A31運用。この日はキハ30-98が担当)はもうありません。最悪、今日は3両とも動かない可能性がありました。
 実は、8月に一度訪れたときに2両運用を4本(久留里線の運用は2両用が5本+1両単独運用1本)乗っているのですが、一度もキハ30に出会うことはできませんでした。



 頼みの綱となったもう一両・キハ30-100は、キハ38と繋がっています。今日まだ出会ってない運用は937D(木更津14:50発)から始まるA13運用だけです。入るとしたらそこでしょう。



 ……とか思っていたら、突然キハ30-100が動き始めました。あれ、キハ38と一緒じゃないの?



 そのまま祇園寄りの引き込み線に消えてしまったので、

 

 しばらく内房線観察をして暇をつぶします。
 上は113系亡き千葉の主力・209系。下は183系亡き千葉の特急車代表・E257系500番台です。



 3番線のE257系500番台「新宿さざなみ3号」が木更津を出たのとほぼ同じタイミングで、引き込み線からキハ30-100が出てきました。



 ゆっくりとキハ30-100は電留線の一番手前に……あれ、確かそこには、キハ30-62がいたような……まさか……



 祝・連結!

 ついに、キハ30の2連が実現しました!
 まさか、このタイミングで現れるとは思いませんでしたが……
 運用に入るのは前述の通り木更津14:50発からなので、それに合わせて木更津に戻れるように予定を立てます。えーっと、そうすると……

[種別:普通 久留里線 929D 木更津11:07→上総亀山12:15]



結論:もう一往復できる!



 久留里線二往復目を担当するのは、キハ37‐1002+キハ38‐4のペアです。

 



 運転台すぐ後ろの座席を確保。これで前面展望はばっちりです。



 ていうか、混み過ぎィ!

《木更津11:07発》

 首都圏の通勤ラッシュもかくやという大混雑で、929Dは木更津駅を発車しました。ハイキング客はもう山歩きに出かけているはずなので、実質鉄道ファンしか乗ってないといっても過言ではないでしょう。ああ、せっかくのきは37が、むさくるしい。

《久留里11:52着》



 立ち客が出るほどの混雑していた929Dで、初めて人が減ったと思えたのは久留里でした。考えてみれば、今はお昼時。昼を食べようにも、店があるのが木更津と久留里ぐらいしかありません(終点の上総亀山は駅前に何もない)。だから人が減ったのか。



《久留里11:56発》

 減ってない気もするけど。

 一往復目に比べると大分天気が回復してきたので、ここら辺で画像を。






 上総松丘。



 急流に沿って進みます。



 久留里~上総亀山ではトンネルも。





《上総亀山12:15着》



 終点の上総亀山に到着。人気がないように見えるのは、私の背後とか背後とか背後とか駅舎に人が移動しているからです。

[種別:普通 久留里線 934D 上総亀山12:29発→木更津13:32着]
《上総亀山12:29発》

 またもや15分で上総亀山を出発。来た道を引き返します。

  

 車内にあった『写真で思い出す久留里線』シリーズ。こんなド派手な色だった時期もあるのか……
 一番最後の問題は、鉄道好きなら解けて当然ですよね?

《久留里12:48着》



 20分ほどで久留里に到着。



 対面には木更津からの931Dが停まっています。
本来久留里止まりのはずの931Dですが、この日は上総亀山まで延長運転されます。まあ、久留里で折り返すにしても一旦上総亀山まで回送運転をするので、客扱いするかしないかの違いですが。



 そろそろ13時。お腹が空いたので、久留里で降りて、駅周辺で食堂を探します。

 

 入ったのは喜楽飯店という中華料理店。久留里では割と有名らしいです。駅に近いこともあって店内は大混雑。相席になりました。
 たくさんのメニューの中から、ここでは餃子定食を注文。後半戦に備えます。

(その4に続く)



最新の画像もっと見る

コメントを投稿