![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/88/e3725a07728cb68d5a46b643de1262fd.jpg)
先週はじめからフグ水槽立ち上げ中。
水を作ってからフィルターを換えた。
テトラ オートパワーフィルターAX-30。
とっても小さい外部フィルター。
外部フィルターは水質安定に最も適したろ過システム。
いままでは大きな水槽用のものばかりだったが、
このほど新しく売り出された。
たくさんいろんなスポンジやら活性炭フィルターやらが、
何重にも中にセットされている。
今何も入っていない水槽だが、このままもう少し我慢。
(外部フィルターは、立ち上げに時間がかかるらしい)
そのかわりではないが、ザリガニ用の飼育ケースも大きいものに変更しようかと思う。
今のケースは手狭で、エアレーションもフィルターもつけていないので、
酸欠気味のようだ。
水面の面積を広くして、水深を浅くしておくと、
ポンプを使用しないでも済むらしい。
狭いながらも、ザリガニたちは共食いせず仲良くしている。
飼育ケースがどんどん増えていく。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
水を作ってからフィルターを換えた。
テトラ オートパワーフィルターAX-30。
とっても小さい外部フィルター。
外部フィルターは水質安定に最も適したろ過システム。
いままでは大きな水槽用のものばかりだったが、
このほど新しく売り出された。
たくさんいろんなスポンジやら活性炭フィルターやらが、
何重にも中にセットされている。
今何も入っていない水槽だが、このままもう少し我慢。
(外部フィルターは、立ち上げに時間がかかるらしい)
そのかわりではないが、ザリガニ用の飼育ケースも大きいものに変更しようかと思う。
今のケースは手狭で、エアレーションもフィルターもつけていないので、
酸欠気味のようだ。
水面の面積を広くして、水深を浅くしておくと、
ポンプを使用しないでも済むらしい。
狭いながらも、ザリガニたちは共食いせず仲良くしている。
飼育ケースがどんどん増えていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
水をクリアにするはずが、クリアになりすぎたのでしょうか?!
きれいに見えても、お魚の水はバクテリアがいないとダメなんですよね。
フグ水槽は汽水です。淡水と海水の間くらいです。
淡水とそれほど手間は変わらないはずなんですけどね、フグも何度も失敗しているので、慎重になってしまいます。
気を使いすぎなのかな?
ウチは出目金やら金魚がたくさんいます。
先日、水をクリアにする液を入れすぎて
20匹くらい死なせそうになって大慌てでした
淡水なのでいいですが、海水?塩水?だと気を遣って難しいでしょうね。