![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d4/f75f4c57b944858a8cf9f75c432d0148.jpg)
栂池自然園内の紅葉は、昨年より色づきは今一つらしい。
(ロープウェイの係員のお兄ちゃんいわく)
夏の猛暑と、気温が低くなった後にまた気温が上昇したりしたからかな。
それでも、一番標高の高い展望湿原のあるところはきれいだからぜひ行ってみて、とお兄ちゃんが言ってたので、
行ってみた。
たしかに、入り口付近よりもナナカマドの葉っぱの色づきはきれい。
実も真っ赤。(これは葉っぱがもう落ちてしまっている)
↑ オオカメノキ
これも、標高が高い場所では真っ赤。
少し下だとまだ黄色。
↑ オオシラビソ
いわゆる栂池の「栂」の木。青い松ぼっくりなんだよ。
雲っていて色がよくわからないけど
フラッシュたいてみた ↑
↑ シラタマノキ
↑ シラビソの葉に水滴が美しい蜘蛛の巣
↑ ひっそりと名残のリンドウ
↑ ゴゼンタチバナの実
葉っぱも真っ赤に紅葉するんだけど、これはまだきれいな緑
↑ こうなるのね
↑ サラサドウダンかな
↑ つやつやの赤いマイヅルソウの実
葉っぱはみんな枯れていたけど、すごくきれいな赤。
↑ 懲りずにナナカマド
景色はまったくダメだったけど、紅葉はいい感じだったね。
虫はいないけど、鳥は元気よく飛び回っていた。
今回は、4年前のようにオコジョには会えなかったけど
↑ 木道を歩いていると、近くまで飛び回って威嚇してきたヒガラ。
お食事中を邪魔されて怒ったのか?
たくさん飛び回っていた。
↑ 頭の上がトサカのようにボッサー
栂池から降りて、次は白馬村で1泊。
(つづく)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます