
マンションの大規模修繕も終わりになってきた。
バルコニーの修繕は終了したので、大型の鉢植え(工事業者に移動してもらっていた)を戻してもらった。
大型の鉢植えは、レモンの木とモッコウバラ、ラベンダー。
重いのに、申し訳ありませんでした。
戻してもらった鉢植えは、もうすでに花盛り・新芽がたくさん、といった状況。
少し枝が折れていたけど、それはしかたない。
バラの鉢植えも、大型のものが二つ(ピンクサクリーナとタイフーン)あるのだけど、
こちらは自分で移動させることができたので、台車に載せて共用廊下に出してある。
(いつでも移動可能なように)
日照が今までと違って少なくなっていたせいか、上や横に枝葉が長く徒長している。
しかし、新規で伸びてきた枝が多く、たくさん蕾をつけている。↓
日照は少なくなったけど、強風の影響が少なかったからかもしれない。
大規模修繕が終了したら、また日当たりはいいけど強風地帯のバルコニーに戻すのだけど、
枝が折れてしまうかなぁ
このままこの場所のほうがいいのかもしれないが。。。
今日はこれから風雨が強くなって台風並みみたいになりそうなんで、
共用廊下に置いたままでOKだな。
実家に預けてあるピンクサクリーナやクレマチスも、きっともう咲いていると思う。
そろそろお引き取りしないとな。
ちなみに、大規模修繕により室内に入ったり移動を繰り返していたヤマシャクヤク、
昨年から施肥していたのに、ご機嫌を損ねたのかついに花芽つかず。
今年はわさわさと葉っぱをたくさん出している。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます