![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/01/5c3eb43596904f02d289203dbcd22641.jpg)
桜巡り(桜2023)3か所目。
夫、「明日(3月31日)は寄(やどりき)に行こう!」 と言うので、行ってきた。
天気はまたもやイマイチだったけど、人も少なく、風もないので穏やかな朝。
寄は、【ロウバイ祭り】はよく行くけど、【しだれ桜祭り】もやっているのだという。
【しだれ桜祭り】には来たことがない。
昨年まで開催していなくて、4年ぶり、だというのだが。
駐車場に着いても、誰もいない。
ロウバイ祭り ほど人は来ないのかな?イベントとしては小規模らしく、週末しか関係者は出てこないようだ。
ロウバイ祭りの会場を目指して上って行くと、ところどころに枝垂れ桜。
そして、ロウバイの季節にはまだなかった春の山野草があちこちに顔を出している。
スギナに朝露。↑
↑ カキドオシ
↑ セリバヒエンソウ
↑ タチツボスミレ
↑ ウラシマソウ だよね
ロウバイ園をどんどん上って、ロウバイ祭りで通るコースを外れて、さらに上に上る道を行く。
向こうには桜が見えている。
人がいない上に風の音もしない、カラスの声もしない。
ウグイスとシジュウカラなど小鳥の鳴き声しか聞こえない、すごく静かな里山。
展望台から、中津川の谷。↑
茶畑と桜。↑ ↓
展望台から少し谷に下ったところに、住宅があるんだけど、
そこに大きな枝垂れ桜がある。
これが、しだれ桜祭り のメイン会場(?)の【土佐原のしだれ桜】↓
そう、個人宅の庭にある桜なのだ。
岡部さんという方だそう
おじゃましまーす とお庭に入って拝見・撮影。
桜の木の下には、小さな祠と菜の花たくさん。
岡部さん宅を抜けて、ロウバイ園を再び降りる。
今度は、中津川のほうへ。
中津川も、川沿いにたくさん枝垂桜が植わっているのだ。
撮影場所の反対側、枝垂桜が並んでいる奥に、蛍のビオトープがあるらしい。
蛍も見たいなぁ!!
↑ セグロセキレイがたくさんいた。
駐車場停め放題だけど、周囲に飲食店もコンビニもない。
一日いるなら、天気がいい日を狙って、お弁当を持ってこないといけないね。
それだけでもすごく魅力的なのにこの見事な枝垂れ桜!
4回くらいスクロールして堪能しました。
スギナの朝露、キレイですね。
横にある茶色いの何だ?って考えて土筆だと分かるのに時間がかかりました。
老化が進んでる?(汗)
ありがとうございます
桜は小さな花がたくさん咲くので、実は撮るのが難しいですね。
マクロで撮ると、なんだかわからなくなることありますよね~
土筆、穂が開いてしまっていたので、余計なんだかわかりにくくなってました。
小さい茸が密集してるみたいです