![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e1/745186c145f17064b712cb678712ac01.jpg)
花菜ガーデンの年パスの期限は4月27日まで。
ちょうど4月27日からローズフェスティバルが始まるけど、
まだサトザクラの見ごろとのことなので、バラ園の偵察も兼ねて行ってみた。
シャガ
バラ園は、ほぼ全くといっていいくらい咲いてない。
一輪くらい咲いていてもいいんでないかと思うんだけど、これが見事に
(ウチのピンクサクリーナはもう咲いてる)
桜のコーナーへ行ってみる。
ソメイヨシノはもちろん終了だけど、桜は色々な種類が咲き競っていた。
↑ スルガダイニオイ(駿河台匂)
名前の通り芳香がある。オオシマザクラの仲間
↑ コウカ(紅華) サトザクラの仲間
↑ キリン(麒麟) サトザクラの仲間
麒麟とは・・・桜っぽくない名前だけどね
↑ ショウゲツ(松月)
ショウゲツは華やかでかわいらしい
↑ スマウラフゲンゾウ(須磨浦普賢象) サトザクラの仲間
須磨浦?神戸の?
と思って調べたら
『神戸市須磨浦公園内に植えられている普賢象の【枝変わり】として発見され』とある。
枝変わり とは
植物のある枝だけに関して、新芽・葉・花・果実などが、成長点の突然変異などによって、
その個体が持っている遺伝形質とは違うものを生じる現象(by Wikipedia)
突然変異なのね
↑ ベニユタカ(紅豊) サトザクラの仲間
サトザクラエリアを過ぎて奥へ進むと、英国の公園のような林に
黄色い原種チューリップ・ホンキートンク
名前に見合わない可愛らしいチューリップ。↓
くっきり青いブルーベルと白いレースのような花と一緒に咲いていいて、その配色が気持ちいい
↑ マグノリアのコーナーへ。 「レンネイ」(サラサモクレン)
↑ 「エスキモー」
↑ 梨の木の下にムラサキサギゴケが一面。
ありふれた草花でも、こんなに沢山咲いていると撮るよね
次は、チューリップの植えられている【触れん土(ふれんど)ファーム】へ。
(つづく)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます