
同じ人からの言葉でも、受け取る人によって違いがでることはままあること。
それが仕事の場だと、時々面倒なこともある。
業務が立て込んできて、サブリーダーさんが「ちょっとミスが時々あるから気を付けて」
と言ってきたとき。
ワタシの場合「はーい。ごめんなさい、気を付けます!」、
または「あっ、またやっちゃいましたか!申し訳ありません!!」(← 文字にするとテキトー感満載
)。
Oちゃんは、「は~い、わかりましたぁ」、
または「どういうミスでしたか~?」と聞いてくる。
(※ふざけているのではなく、とても天然系。ミスを確認するとこがエライ)
Yさんは「はい」と答えたのち、涙した。。。
まぁ、細かいシチュエーションの違いはあるんだけど、
「大雑把」と「気にしぃ」で受け取り方の違いが出る。
まぁ、サブリーダーさんも、きっちりテキパキしたタイプの方で、
話し方もパシッとしている。
決して怒っているわけではないし、言うべきところは言わねばならぬ、ということもある。
もちろん、嫌味を言っているわけではない。
ワタシなんかは、「虫主婦さん!」と今日もサブリーダーに呼ばれて、
間違いを指摘され、
「ああっ、これ前にも言われてました。すみません、忘れてました」(← 毎回こんな感じかも
)
サブリーダーさんは苦笑いして
「もしかして知らなかったのかなーと思ったけど、今度から気を付けてくださいね」。
これがYさんになると、どーーーんと落ち込んでしまうのね。
そうすると、サブリーダーさんが言いにくくなるようで。
注意するときも、さっと言いたいことだけ言って終わってしまうので、
余計きつい感じに受け取られているようだ。
言い方一つで、違うんだけどね。。。
この二人、まぁ相性が悪いんだろうな。
Yさんに、「いちいち気にしなくても大丈夫」って言っても、きっと気にするだろうし。
二人とも、真面目なんだよなー
ただ、フォローするリーダーさんのご苦労が増えるわけで。。。
写真は、ファミレスのシャインマスカットのミニパフェ。
シャインマスカットは2粒しか入ってなくて、とても残念なパフェだった。。。。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます