
ザクF2完成しました。
撮影もしたのでアップします。
細部のディテールアップくらいしかしてませんが、
非常に作りやすく、かつ格好良いキットでした。
塗装は水性アクリジョンで。
軽ーく汚しをして完成させました。
では素立ち状態でぐるっと一周。





先述したとおり、細部のディテールアップのみで、
プロポーションはいじってません。
塗装は汚したこともあってか、けっこう渋め・暗めになりました。
カラーリングはキット準拠ではなく、
いわゆるセンチネル・ザクのカラーリングパターンに倣っています。
前腕部や足の甲部分などが違いますかね。
シールドの裏側や、各所の凹凸モールド部などは塗り分けています。
おさらいしておきます。
キット素組み。


続いて改修状態。


で今回の完成状態です。


個人的にはなかなか渋くかっこよく仕上がって満足しております。
続いてアップ写真で各所ちょっと解説します。




上半身アップ。
各所にプラ棒で凸モールドを付けたり、
穴あけて金属パーツを埋め込んだり、
上記モールドに寄り添うようにデカールを貼ったり。
左肩のズパイクは削り取ってビルダーズパーツに変更しています。
モノアイはガラスパーツを埋め込んでいます。
今回から手芸品のスワロフスキーを使ってみました。
ガンプラ用のレンズパーツは高いし数量が少ないですが、
このガラスパーツは良く光を拾ってくれるし、なにより安い!
量もいっぱい入っていてとてもいい感じです。
ちなみに、私はスジボリ作業が大の苦手で、
新規モールドの掘り起こしが上手くできません。。。
モールドパターンのセンスもないしw
今回は右肩のシールドの断面に練習で彫ってみましたが、
あんまりカッコよくないし汚いしで散々でしたw
かっこよくスジボリできるようになりたいですねー。。。





続いて背面の上半身アップ。
バックパックはけっこういじりました。
サイドにパテで基部を作ってアンテナを挿してみたり。
このアンテナは虫ピンを切って使ってます。これも手芸品ですねw
その基部に極細の配線を通して、いかにも、な感じに。
バーニアの大きい方はビルダーズパーツに変更。
よーく見るとバーニアの裏側にも極細配線でパイピングしてます。
上部の小さい方は余ってたケンプファーかなんかのバーニアパーツ。
キットのはだるいモールドだったので削り落として開口して、
バーニア付けてみたら、あらちょうどいい、って感じです。
あとは角バーニアを追加してます。デカールもペタペタと。
各部アップを。
あまりアップだと粗が目立ってしょうがないですがw





今回は基本塗装の後に、ブラウンで墨入れ兼ウォッシングしてます。
全体的に落ち着いたトーンになったのと、
使用感を出し、風雨にさらされた感じに軽く汚しました。
各装甲のエッジ部分にはパステルを擦り付けてエッジを強調し、
軽く塗装ハゲ表現を狙いましたが、ツヤ消ししたらあんまり目立たず。
また、各所凹部のグレーは水性塗料のダークグレーを使いました。
アクリジョンの上からなら、水性塗料はアクリジョンを侵さず、
はみ出しても拭き取れるから塗り分けしやすいのですが、
今回はツヤ消しトップコートを一気に厚く拭きすぎたのか、
ツヤ消し拭いたらダークグレーだけ若干溶け出してヒビ割れたような塗面になってしまいました。
今までも塗り分けで水性塗料を使ってましたが、
こんな症状は出なかったので、今回はトップコートの吹き方に問題があったのか。
やはり一度薄く砂吹きするべきだったかと、若干後悔しております。
そうでなくても、今回はツヤ消しで全体的に白っぽくなりすぎてしまい、
胸や前腕のパーツなどは全然色味が変わってしまいました。
今回の一番の反省ポイントです。
トップコートは次回要改善ですね。
お次は武器を装備させた状態の写真です。
全然ポージングがなくてすみません。。。






やはりザクはアオリがカッコイイです。
武装は全てキット付属のものです。
武装も金属パーツを埋めたり、デカール貼ったり、軽く汚したり。
マシンガンのスコープ部などにも先述のガラスパーツを埋め込んでいます。




その他アップ。





最後は俯瞰で。


オマケでガンダムGP01とのツーショット。

以上です。
渋いザクが作れてなかなかに満足でございます。
プロポーション変更やスジボリなどのディテールアップが苦手なので、
デカール貼りと汚し塗装で情報量アップさせましたが、
私の技量ではこれくらいが限界ですねw
これ以上は完成しなくなるパターンに陥るだけなのでww
良いキットですよ。HGUCザクⅡF2型。名作キットです。
販売価格1500円程度でこれだけ楽しめるって良いですねー。
皆様も是非。お盆休みにでも作ってみては?
ではまた。
撮影もしたのでアップします。
細部のディテールアップくらいしかしてませんが、
非常に作りやすく、かつ格好良いキットでした。
塗装は水性アクリジョンで。
軽ーく汚しをして完成させました。
では素立ち状態でぐるっと一周。





先述したとおり、細部のディテールアップのみで、
プロポーションはいじってません。
塗装は汚したこともあってか、けっこう渋め・暗めになりました。
カラーリングはキット準拠ではなく、
いわゆるセンチネル・ザクのカラーリングパターンに倣っています。
前腕部や足の甲部分などが違いますかね。
シールドの裏側や、各所の凹凸モールド部などは塗り分けています。
おさらいしておきます。
キット素組み。


続いて改修状態。


で今回の完成状態です。


個人的にはなかなか渋くかっこよく仕上がって満足しております。
続いてアップ写真で各所ちょっと解説します。




上半身アップ。
各所にプラ棒で凸モールドを付けたり、
穴あけて金属パーツを埋め込んだり、
上記モールドに寄り添うようにデカールを貼ったり。
左肩のズパイクは削り取ってビルダーズパーツに変更しています。
モノアイはガラスパーツを埋め込んでいます。
今回から手芸品のスワロフスキーを使ってみました。
ガンプラ用のレンズパーツは高いし数量が少ないですが、
このガラスパーツは良く光を拾ってくれるし、なにより安い!
量もいっぱい入っていてとてもいい感じです。
ちなみに、私はスジボリ作業が大の苦手で、
新規モールドの掘り起こしが上手くできません。。。
モールドパターンのセンスもないしw
今回は右肩のシールドの断面に練習で彫ってみましたが、
あんまりカッコよくないし汚いしで散々でしたw
かっこよくスジボリできるようになりたいですねー。。。





続いて背面の上半身アップ。
バックパックはけっこういじりました。
サイドにパテで基部を作ってアンテナを挿してみたり。
このアンテナは虫ピンを切って使ってます。これも手芸品ですねw
その基部に極細の配線を通して、いかにも、な感じに。
バーニアの大きい方はビルダーズパーツに変更。
よーく見るとバーニアの裏側にも極細配線でパイピングしてます。
上部の小さい方は余ってたケンプファーかなんかのバーニアパーツ。
キットのはだるいモールドだったので削り落として開口して、
バーニア付けてみたら、あらちょうどいい、って感じです。
あとは角バーニアを追加してます。デカールもペタペタと。
各部アップを。
あまりアップだと粗が目立ってしょうがないですがw





今回は基本塗装の後に、ブラウンで墨入れ兼ウォッシングしてます。
全体的に落ち着いたトーンになったのと、
使用感を出し、風雨にさらされた感じに軽く汚しました。
各装甲のエッジ部分にはパステルを擦り付けてエッジを強調し、
軽く塗装ハゲ表現を狙いましたが、ツヤ消ししたらあんまり目立たず。
また、各所凹部のグレーは水性塗料のダークグレーを使いました。
アクリジョンの上からなら、水性塗料はアクリジョンを侵さず、
はみ出しても拭き取れるから塗り分けしやすいのですが、
今回はツヤ消しトップコートを一気に厚く拭きすぎたのか、
ツヤ消し拭いたらダークグレーだけ若干溶け出してヒビ割れたような塗面になってしまいました。
今までも塗り分けで水性塗料を使ってましたが、
こんな症状は出なかったので、今回はトップコートの吹き方に問題があったのか。
やはり一度薄く砂吹きするべきだったかと、若干後悔しております。
そうでなくても、今回はツヤ消しで全体的に白っぽくなりすぎてしまい、
胸や前腕のパーツなどは全然色味が変わってしまいました。
今回の一番の反省ポイントです。
トップコートは次回要改善ですね。
お次は武器を装備させた状態の写真です。
全然ポージングがなくてすみません。。。






やはりザクはアオリがカッコイイです。
武装は全てキット付属のものです。
武装も金属パーツを埋めたり、デカール貼ったり、軽く汚したり。
マシンガンのスコープ部などにも先述のガラスパーツを埋め込んでいます。




その他アップ。





最後は俯瞰で。


オマケでガンダムGP01とのツーショット。

以上です。
渋いザクが作れてなかなかに満足でございます。
プロポーション変更やスジボリなどのディテールアップが苦手なので、
デカール貼りと汚し塗装で情報量アップさせましたが、
私の技量ではこれくらいが限界ですねw
これ以上は完成しなくなるパターンに陥るだけなのでww
良いキットですよ。HGUCザクⅡF2型。名作キットです。
販売価格1500円程度でこれだけ楽しめるって良いですねー。
皆様も是非。お盆休みにでも作ってみては?
ではまた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます