![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/fd/37d8b96ac8e962ec38683b99ccd71090.jpg)
前作のMGシャイニングガンダムから4カ月ほど空いてしまいましたが、
やっとRE/100ガンイージが完成しましたので紹介いたします。
私はやはりこういうシンプルなデザインの機体が好きなんですが、
その理由は「ウェザリングしやすいから」というのが大きいです。
ディテール密度が濃い機体もカッコよくて好きですが、
どうやって、どこまでウェザリングしようかな、、、と悩むので、
塗装して仕上げるとなるとついついシンプルな機体を選びがちです。
ガンイージはその中でもかなりシンプルデザインな機体でしたが、
それでも実質延べ2カ月以上かけての制作となってしまいました。
月1体ペースで完成させようとなると、私の環境・仕事面を考えるとやはりかなり難しいですね。。。
まぁ所詮趣味なのでノルマも何もないんですが、
しかしこのままだと死ぬまでに絶対完成させきれないぜっ!
無駄話はこのくらいにして、、、
今回のRE/100ガンイージの制作工程は下記のように行いました。
・全体的なゲート処理や表面処理
・腹部と首部を延長してプロポーション変更
・全身各所に穴開けディテールやプラ棒貼付けディテールを追加
・水性塗料ファレホをエアブラシで下地塗装~基本色塗装
・エナメル塗料筆塗りで部分塗装
・水転写デカール貼り
・ファレホのマットバーニッシュでツヤ消しトップコート
・Mr.ウェザリングカラーでウォッシング
・エナメル塗料でドライブラシ3色重ね
といった感じでしょうか。
元々の機体設定色や取説のカラー指定からは変えて多少カラーアレンジしてますが、
制作としてはいつものパターンといったところです。
今回はいつもより気持ち強めにウェザリングをかけたつもりですが、
写真で撮ってみるとあんまり変わらないかもです。
ではいつも通りポーズ固定ですが、紹介写真どうぞー。
まずは比較用に素組み状態から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/97/9d4f73cd643a61346879118f41389342.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/2a/5852eed5b73650e1657b929864ff60fb.jpg)
素組みだと胴体が寸詰まりな感じがあったので、延長工作を行いました。
あと各所細々とディテールアップしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/93/86ae454c5b21fbb4a5d7ce636be1d7cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/68/32f63d6ac897f40fd465f97c36ef209c.jpg)
基本色塗装完了状態。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/1a/1f941bff7644d0988644f992f65807b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/88/f4cefc13334ab19c3a0b86e9a8f05b0a.jpg)
ウェザリングして完成!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/14/cdb89b19094ccca6283441d55e7eb88e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/92/cba3c5c376d64a18810630d0ae86f0cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/cf/898743dc386918f3f61975552984bee6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/5f/00bce90ffcf8df59baecf5f7f8eb9106.jpg)
少しアオリで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/51/faa8fdfc3b25659be4351c77d49a0860.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/c7/30fb0b4c65cfa77df342a5b4e8fa76b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/be/6b800c5dd4f316e349a48bd9eab3b74e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f1/c0601e612ec263e4d15a163e51262bbc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/0a/97616f95f2ce4b2e31b82232bb53ff5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c1/19a3d8c0a9f7d7c7e29b446acf8eb11d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/7c/cde926f61e425f5a0f2cb13f571f93f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/23/614cfa2ad73c1b5d01acc059cfb449fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/c1/8ddd98a2b9aa7eb0cc80c7dddbbb43ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c2/4b7ae7aedee3a573696abbe3c0c1274f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/fb/af29ac14ec139b6daf0e95f9467f15fc.jpg)
今度は俯瞰で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/40/778bc9d48fae4a307fbfa99c39926e5f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/ff/de14fa67ce9a7e42e61754d6ef4c611b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e6/e48a94bd6cda3e90883b514a0644724b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/5b/3963d4a2c5474ab879a983e1e553fc4c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/19/ca3f94e9fda17da9a54b8c946e923b88.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/00/7e249dca7f648cad8e1cbc79c90236ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a3/0f9aab64e92d752ee94d40d59a3791f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/5c/2fbec9a48783f9267c1170f8c390a6ae.jpg)
あとは各所アップで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/0a/d2de0828756eaa599f489f45120b35b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/16/30a21b938e02b7da04c3b1234f7e8aa6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/67/10fc81d33e90231d24e06e6cb1e2af0a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ac/bf40a3067890b9d8ca8fff19dd4bb2fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e4/3f913eacc1928965b74dfe215a28ef48.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ea/225f83b07d275bd2bf23d657cfc6e4ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/05/850f5e491fbf6271bb1cb69725ce6ddc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/11/b11df6d99f3b3320425c49e936d3f528.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/08/ea8b1e190358121788e37f940856519f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/bb/070dd76d485bbdfbbdf8a3647850dbbe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/6d/b2a7b21a89472278f36e62ad1d668db8.jpg)
製作中の記事でも書きましたが、個人的にはバズーカの赤ラインがやりすぎた感があって失敗かなと思ってましたが、
(しかもよく見ると曲がってるし。。。)
まぁ全体の中でアクセントとして良いかなと思えました。
皆様どう感じるかは分かりませんが。。。
ちなみにその記事でも書きましたが、このバズーカのカラー配置は旧キット1/144ガンイージを参考にしました。
つづいて去年完成させたRE/100シャッコーと並べて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/2c/ab780bc3deeb1e1882b46b6b2c1aef8e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/fe/12b92d1e59f6b35f5d54bc2355051b8b.jpg)
同じVガンダム登場の機体です。
設定身長も同じ15m級ですね。
他のVガン系キットもRE/100でどんどん立体化してほしいです。
オマケで前作のMGシャイニングガンダムと並べて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ff/599bf4a6bb20d651b56b8d8c2c4b38a0.jpg)
シャイニングガンダムも小型な機体ですが、延長工作を行ったガンイージよりも身長が高いです。
最後に今回使用した塗料を紹介しておきたいと思います。
まずは水性塗料ファレホ各種から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/f8/c140a0499338a11a3f25394fd109da27.jpg)
写真左から
・ファレホメカプライマー:ブラックプライマー →全体の下地塗装、関節部はそのまま仕上げ
・ファレホメタルカラー:シルバー →下地を明るくして基本色を発色しやすくさせるため
・ファレホメカカラー:グリーンブルー →緑外装パーツ
・ファレホメカカラー:エレクトリックブルー →青外装パーツ
・ファレホメカカラー:オフホワイト →バズーカの白
・ファレホメカバーニッシュ:マットバーニッシュ →全体のツヤ消しトップコート
つづいてウェザリングで使用したエナメル系。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/fb/010e0c07f3635032d06fc7ff27f93719.jpg)
写真左から
・タミヤエナメル:ジャーマングレイ →装甲裏などの影色に使用
・タミヤエナメル:デッキタン →ドライブラシ①
・タミヤエナメル:フラットブラック →ドライブラシ②
・タミヤエナメル:クロームシルバー →ドライブラシ③
・Mr.ウェザリングカラー:グランドブラウン →全体のウォッシングに薄めて使用
今回は機体のデザイン上、使用した色数も少なかったですね。
外装は基本2色ですから。。。
設定色からは多少カラーアレンジしましたが、全体的なイメージはほぼ変わってないです。
緑色主体の機体なので、ウェザリングと相まってミリタリーチックな感じになったかなと思います。
ということで、長くなってしまいましたが、
最後まで読んでいただきありがとうございました。
また次回作に励みたいと思います。
次はHGが良いかな。。。
ではまた。
やっとRE/100ガンイージが完成しましたので紹介いたします。
私はやはりこういうシンプルなデザインの機体が好きなんですが、
その理由は「ウェザリングしやすいから」というのが大きいです。
ディテール密度が濃い機体もカッコよくて好きですが、
どうやって、どこまでウェザリングしようかな、、、と悩むので、
塗装して仕上げるとなるとついついシンプルな機体を選びがちです。
ガンイージはその中でもかなりシンプルデザインな機体でしたが、
それでも実質延べ2カ月以上かけての制作となってしまいました。
月1体ペースで完成させようとなると、私の環境・仕事面を考えるとやはりかなり難しいですね。。。
まぁ所詮趣味なのでノルマも何もないんですが、
しかしこのままだと死ぬまでに絶対完成させきれないぜっ!
無駄話はこのくらいにして、、、
今回のRE/100ガンイージの制作工程は下記のように行いました。
・全体的なゲート処理や表面処理
・腹部と首部を延長してプロポーション変更
・全身各所に穴開けディテールやプラ棒貼付けディテールを追加
・水性塗料ファレホをエアブラシで下地塗装~基本色塗装
・エナメル塗料筆塗りで部分塗装
・水転写デカール貼り
・ファレホのマットバーニッシュでツヤ消しトップコート
・Mr.ウェザリングカラーでウォッシング
・エナメル塗料でドライブラシ3色重ね
といった感じでしょうか。
元々の機体設定色や取説のカラー指定からは変えて多少カラーアレンジしてますが、
制作としてはいつものパターンといったところです。
今回はいつもより気持ち強めにウェザリングをかけたつもりですが、
写真で撮ってみるとあんまり変わらないかもです。
ではいつも通りポーズ固定ですが、紹介写真どうぞー。
まずは比較用に素組み状態から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/97/9d4f73cd643a61346879118f41389342.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/2a/5852eed5b73650e1657b929864ff60fb.jpg)
素組みだと胴体が寸詰まりな感じがあったので、延長工作を行いました。
あと各所細々とディテールアップしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/93/86ae454c5b21fbb4a5d7ce636be1d7cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/68/32f63d6ac897f40fd465f97c36ef209c.jpg)
基本色塗装完了状態。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/1a/1f941bff7644d0988644f992f65807b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/88/f4cefc13334ab19c3a0b86e9a8f05b0a.jpg)
ウェザリングして完成!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/14/cdb89b19094ccca6283441d55e7eb88e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/92/cba3c5c376d64a18810630d0ae86f0cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/cf/898743dc386918f3f61975552984bee6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/5f/00bce90ffcf8df59baecf5f7f8eb9106.jpg)
少しアオリで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/51/faa8fdfc3b25659be4351c77d49a0860.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/c7/30fb0b4c65cfa77df342a5b4e8fa76b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/be/6b800c5dd4f316e349a48bd9eab3b74e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f1/c0601e612ec263e4d15a163e51262bbc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/0a/97616f95f2ce4b2e31b82232bb53ff5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c1/19a3d8c0a9f7d7c7e29b446acf8eb11d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/7c/cde926f61e425f5a0f2cb13f571f93f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/23/614cfa2ad73c1b5d01acc059cfb449fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/c1/8ddd98a2b9aa7eb0cc80c7dddbbb43ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c2/4b7ae7aedee3a573696abbe3c0c1274f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/fb/af29ac14ec139b6daf0e95f9467f15fc.jpg)
今度は俯瞰で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/40/778bc9d48fae4a307fbfa99c39926e5f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/ff/de14fa67ce9a7e42e61754d6ef4c611b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e6/e48a94bd6cda3e90883b514a0644724b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/5b/3963d4a2c5474ab879a983e1e553fc4c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/19/ca3f94e9fda17da9a54b8c946e923b88.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/00/7e249dca7f648cad8e1cbc79c90236ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a3/0f9aab64e92d752ee94d40d59a3791f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/5c/2fbec9a48783f9267c1170f8c390a6ae.jpg)
あとは各所アップで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/0a/d2de0828756eaa599f489f45120b35b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/16/30a21b938e02b7da04c3b1234f7e8aa6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/67/10fc81d33e90231d24e06e6cb1e2af0a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ac/bf40a3067890b9d8ca8fff19dd4bb2fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e4/3f913eacc1928965b74dfe215a28ef48.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ea/225f83b07d275bd2bf23d657cfc6e4ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/05/850f5e491fbf6271bb1cb69725ce6ddc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/11/b11df6d99f3b3320425c49e936d3f528.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/08/ea8b1e190358121788e37f940856519f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/bb/070dd76d485bbdfbbdf8a3647850dbbe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/6d/b2a7b21a89472278f36e62ad1d668db8.jpg)
製作中の記事でも書きましたが、個人的にはバズーカの赤ラインがやりすぎた感があって失敗かなと思ってましたが、
(しかもよく見ると曲がってるし。。。)
まぁ全体の中でアクセントとして良いかなと思えました。
皆様どう感じるかは分かりませんが。。。
ちなみにその記事でも書きましたが、このバズーカのカラー配置は旧キット1/144ガンイージを参考にしました。
つづいて去年完成させたRE/100シャッコーと並べて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/2c/ab780bc3deeb1e1882b46b6b2c1aef8e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/fe/12b92d1e59f6b35f5d54bc2355051b8b.jpg)
同じVガンダム登場の機体です。
設定身長も同じ15m級ですね。
他のVガン系キットもRE/100でどんどん立体化してほしいです。
オマケで前作のMGシャイニングガンダムと並べて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ff/599bf4a6bb20d651b56b8d8c2c4b38a0.jpg)
シャイニングガンダムも小型な機体ですが、延長工作を行ったガンイージよりも身長が高いです。
最後に今回使用した塗料を紹介しておきたいと思います。
まずは水性塗料ファレホ各種から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/f8/c140a0499338a11a3f25394fd109da27.jpg)
写真左から
・ファレホメカプライマー:ブラックプライマー →全体の下地塗装、関節部はそのまま仕上げ
・ファレホメタルカラー:シルバー →下地を明るくして基本色を発色しやすくさせるため
・ファレホメカカラー:グリーンブルー →緑外装パーツ
・ファレホメカカラー:エレクトリックブルー →青外装パーツ
・ファレホメカカラー:オフホワイト →バズーカの白
・ファレホメカバーニッシュ:マットバーニッシュ →全体のツヤ消しトップコート
つづいてウェザリングで使用したエナメル系。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/fb/010e0c07f3635032d06fc7ff27f93719.jpg)
写真左から
・タミヤエナメル:ジャーマングレイ →装甲裏などの影色に使用
・タミヤエナメル:デッキタン →ドライブラシ①
・タミヤエナメル:フラットブラック →ドライブラシ②
・タミヤエナメル:クロームシルバー →ドライブラシ③
・Mr.ウェザリングカラー:グランドブラウン →全体のウォッシングに薄めて使用
今回は機体のデザイン上、使用した色数も少なかったですね。
外装は基本2色ですから。。。
設定色からは多少カラーアレンジしましたが、全体的なイメージはほぼ変わってないです。
緑色主体の機体なので、ウェザリングと相まってミリタリーチックな感じになったかなと思います。
ということで、長くなってしまいましたが、
最後まで読んでいただきありがとうございました。
また次回作に励みたいと思います。
次はHGが良いかな。。。
ではまた。
今回もウェザリングのリアル感というか説得力というか、シンプルな機体ですがこれだけで情報量が格段にアップして凄く格好いいです!!
毎回言ってますが、この仁さんのウェザリングが大好きなので今回も非常にいいもの見る事が出来ました。ありがとうございます!!
毎度毎度誉めていただき嬉しい限りです。
ペースアップできるように頑張ります!