![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/db/935e41a6a8d7adbf2347105b133ee000.jpg)
ガンイージのディテールアップ工作のつづきです。
前回頭部と胴体まで紹介しました。
今回は残りの部分です。
まずは腕部。
基本的には胴体部分と同じような工作をしています。
ゲート跡などの表面処理をして、穴明けて、プラ材を貼り付けて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/59/568066654feb803be19ba420843fdc17.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/47/dbf0b06e61e178288b7547363c8d17ed.jpg)
彫る系のディテールは諦めました。。。
前回も書いたように、時間かかる上に綺麗に出来ないので、
コスパ悪すぎだしストレス溜まります。
まぁ自分の技術が未熟なだけなんですけども。
同様に脚部。
靴の部分だけは彫り込みディテールを頑張ってみましたが、
やはり仕上がり具合は微妙です。。。やんなきゃよかったかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/08/8dc575b447f4014b9703388a42c9e90d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a5/2099cb576cf663df28bc8baf4eb8da5c.jpg)
これで本体は完了しましたので、
あとは武器類も同様に行っていきます。
武器は結構目立つ箇所にヒケやパーティングラインがあったりするので、
その辺りをなるべく綺麗に処理していきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/0a/0a20cc7cde5a1b30fff006b5983dd371.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/65/9031cd5a63a86097baf63dcf2c1e8e87.jpg)
作業後の写真は撮り忘れました。。。
バズーカはガッツリ合わせ目が出る構造なんですが、
最初から段落ちモールドになっていたりするので、
特段加工する必要も無い感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/fa/a0e436bbd89941ba75b913d17eff9f3f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/eb/50bbfc11e7626897fecfe43237107420.jpg)
まぁ黒いパーツの突合せ部はちょっと段落ちを追加しようかなくらいですかね。
ということで、やっと全身の工作が終わったので、一旦仮組してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/db/935e41a6a8d7adbf2347105b133ee000.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c6/b76381b6a879fe2b3c8074b58fed2f8a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/bf/0b21031050701a31bccd2bd1cb6e0342.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/e7/82d9ee38e5f449c5e30a78fe17b52b97.jpg)
腹部と首を延長してのスタイル変更は効いてるのか!?
この写真だと正直良く分かりません。。。
あとは時間かかった割に控えめなディテールアップ工作たち。。。
さぁ、さっさと解体して洗浄して、塗装工程に行きましょうかね。
エアブラシがだいぶご無沙汰になってしまっています。
早く塗装したいです。
ではまた。
前回頭部と胴体まで紹介しました。
今回は残りの部分です。
まずは腕部。
基本的には胴体部分と同じような工作をしています。
ゲート跡などの表面処理をして、穴明けて、プラ材を貼り付けて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/59/568066654feb803be19ba420843fdc17.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/47/dbf0b06e61e178288b7547363c8d17ed.jpg)
彫る系のディテールは諦めました。。。
前回も書いたように、時間かかる上に綺麗に出来ないので、
コスパ悪すぎだしストレス溜まります。
まぁ自分の技術が未熟なだけなんですけども。
同様に脚部。
靴の部分だけは彫り込みディテールを頑張ってみましたが、
やはり仕上がり具合は微妙です。。。やんなきゃよかったかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/08/8dc575b447f4014b9703388a42c9e90d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a5/2099cb576cf663df28bc8baf4eb8da5c.jpg)
これで本体は完了しましたので、
あとは武器類も同様に行っていきます。
武器は結構目立つ箇所にヒケやパーティングラインがあったりするので、
その辺りをなるべく綺麗に処理していきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/0a/0a20cc7cde5a1b30fff006b5983dd371.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/65/9031cd5a63a86097baf63dcf2c1e8e87.jpg)
作業後の写真は撮り忘れました。。。
バズーカはガッツリ合わせ目が出る構造なんですが、
最初から段落ちモールドになっていたりするので、
特段加工する必要も無い感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/fa/a0e436bbd89941ba75b913d17eff9f3f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/eb/50bbfc11e7626897fecfe43237107420.jpg)
まぁ黒いパーツの突合せ部はちょっと段落ちを追加しようかなくらいですかね。
ということで、やっと全身の工作が終わったので、一旦仮組してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/db/935e41a6a8d7adbf2347105b133ee000.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c6/b76381b6a879fe2b3c8074b58fed2f8a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/bf/0b21031050701a31bccd2bd1cb6e0342.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/e7/82d9ee38e5f449c5e30a78fe17b52b97.jpg)
腹部と首を延長してのスタイル変更は効いてるのか!?
この写真だと正直良く分かりません。。。
あとは時間かかった割に控えめなディテールアップ工作たち。。。
さぁ、さっさと解体して洗浄して、塗装工程に行きましょうかね。
エアブラシがだいぶご無沙汰になってしまっています。
早く塗装したいです。
ではまた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます