![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/52/5692d88232c7743bb4fd1a38602a30ff.jpg)
タイトル長っ。
今回は少し前に発売された、ガシャポンのドムヘッドの紹介です。
正式名称は「機動戦士ガンダムEXCEED MODEL DOM HEAD」だそうです。
名称が長いのでEMDHという略称にします。
私が引いたのはその中のドム・トロピカルテストタイプです。
第一弾のザクヘッド、続いてガンダムヘッド、そしてドムヘッドとラインナップが続き、
中身もどんどん進化しているそうです。
このドムヘッドはついに余剰パーツ無しで組み上がるとのこと。
私も試しに買ってみたらトロピカルテストタイプでした。
これがガシャポンから出てきた状態です。
丸いですね。えぇ丸いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/61/94cfa3be5e82c62d0761204eb437d827.jpg)
ビニールを剥ぎます。
まだ丸いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f1/d501c7f63bffce09a5405bb1c8224fc3.jpg)
バラバラにしていきます。
けっこう中にパーツが詰まっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/a5/b03e1bbf54b4f947e0b0fae9c30ddf0a.jpg)
これで全パーツです。
通常のドムより動力パイプの分などでパーツ数が多いんですかね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/8d/0a7a277cc5798eb6ad9ab4dfddf65767.jpg)
さて、組み立てていきます。
いきますが、、、
これは案外難しい。。。
説明書もザックリ不親切なやつなので、
組み立て方が正直良く分かりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/9d/756e52ae6dd03ec35318a6da7b6fd574.jpg)
まぁなんとか組みましたが、
それなりのガンプラ作ってる私でも良く分からなくて難しかったので、
ガンプラを良く知らない方は組み立てでかなり手こずるのでは?と感じました。
でも組み上がると存在感があってカッコいいですね。
とりあえずぐるりと写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/aa/77103cd5a616d3cf8536041a57e1a91f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/b9/08449ce7f3734f742b60b13179422aa7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/9a/664577f1859b9faf6c6095c82ffab123.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/be/3fb391087d2ee22e700082e5f9662bb0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/93/82595fc56cdd9f5813db284b1273a0b4.jpg)
モノアイは可動しますが、残念ながら光りません。
私は電飾には疎いのですが、本当はグポーンと光らせたいです。
あと動力パイプがちょっと安っぽいですかね。。。
まぁ太さの関係もあるんでしょうが、ザクのものと比べると、
どうしてもオモチャ感が出てしまう感じがします。
ここは改修ポイントですかね!
それと、ホントに余剰パーツが出ませんでした!
上手いこと台座のパーツになったりと、よく考えられてるなーと思いました。
ザクヘッドと並べてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b6/9e4c1a5d8d8463fbe0393dbf6f94df41.jpg)
どっりも塗装してガッツリとウェザリングしたいですなー。
汚したい汚したい!
最後に1/144サイズのガンダムと並べて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/da/999a86140e6478bd8e99147b4dcd17c6.jpg)
このサイズ感なので、細かいところまで表現が可能かなと。
実在の重機っぽく汚したいなーと妄想してます。
いつ着手するか分かりませんがw
今回は紹介だけなので以上です。
1個500円でステキなモビルスーツのヘッドが手に入ります。
ビッグサイズで存在感も抜群です。
良かったらコレクションに是非w
ではまた。
今回は少し前に発売された、ガシャポンのドムヘッドの紹介です。
正式名称は「機動戦士ガンダムEXCEED MODEL DOM HEAD」だそうです。
名称が長いのでEMDHという略称にします。
私が引いたのはその中のドム・トロピカルテストタイプです。
第一弾のザクヘッド、続いてガンダムヘッド、そしてドムヘッドとラインナップが続き、
中身もどんどん進化しているそうです。
このドムヘッドはついに余剰パーツ無しで組み上がるとのこと。
私も試しに買ってみたらトロピカルテストタイプでした。
これがガシャポンから出てきた状態です。
丸いですね。えぇ丸いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/61/94cfa3be5e82c62d0761204eb437d827.jpg)
ビニールを剥ぎます。
まだ丸いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f1/d501c7f63bffce09a5405bb1c8224fc3.jpg)
バラバラにしていきます。
けっこう中にパーツが詰まっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/a5/b03e1bbf54b4f947e0b0fae9c30ddf0a.jpg)
これで全パーツです。
通常のドムより動力パイプの分などでパーツ数が多いんですかね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/8d/0a7a277cc5798eb6ad9ab4dfddf65767.jpg)
さて、組み立てていきます。
いきますが、、、
これは案外難しい。。。
説明書もザックリ不親切なやつなので、
組み立て方が正直良く分かりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/9d/756e52ae6dd03ec35318a6da7b6fd574.jpg)
まぁなんとか組みましたが、
それなりのガンプラ作ってる私でも良く分からなくて難しかったので、
ガンプラを良く知らない方は組み立てでかなり手こずるのでは?と感じました。
でも組み上がると存在感があってカッコいいですね。
とりあえずぐるりと写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/aa/77103cd5a616d3cf8536041a57e1a91f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/b9/08449ce7f3734f742b60b13179422aa7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/9a/664577f1859b9faf6c6095c82ffab123.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/be/3fb391087d2ee22e700082e5f9662bb0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/93/82595fc56cdd9f5813db284b1273a0b4.jpg)
モノアイは可動しますが、残念ながら光りません。
私は電飾には疎いのですが、本当はグポーンと光らせたいです。
あと動力パイプがちょっと安っぽいですかね。。。
まぁ太さの関係もあるんでしょうが、ザクのものと比べると、
どうしてもオモチャ感が出てしまう感じがします。
ここは改修ポイントですかね!
それと、ホントに余剰パーツが出ませんでした!
上手いこと台座のパーツになったりと、よく考えられてるなーと思いました。
ザクヘッドと並べてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b6/9e4c1a5d8d8463fbe0393dbf6f94df41.jpg)
どっりも塗装してガッツリとウェザリングしたいですなー。
汚したい汚したい!
最後に1/144サイズのガンダムと並べて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/da/999a86140e6478bd8e99147b4dcd17c6.jpg)
このサイズ感なので、細かいところまで表現が可能かなと。
実在の重機っぽく汚したいなーと妄想してます。
いつ着手するか分かりませんがw
今回は紹介だけなので以上です。
1個500円でステキなモビルスーツのヘッドが手に入ります。
ビッグサイズで存在感も抜群です。
良かったらコレクションに是非w
ではまた。
日本に行った時にこのヘッドシリーズ欲しかったんですが、ガシャに疎い私には一体どこに行けばガシャが出来るのかさっぱり分からずに諦めてしまいましたorz
このヘッドシリーズって手軽な値段でいい出来ですよね。私もこれを使って塗装の練習とかしたかった・・・。
このヘッドを使ってイケイケに汚し塗装した記事が楽しみです。
コメントありがとうございます。
けっこういろんな所で売ってますよ!特に秋葉原だったらガシャもいろんなところにありますし、
それこそイエサブとかの店内でもバラ売りしたり(中身は分からないようになってますが)してますよ〜。
ホント、いろんな方がやってますが、私もがっつりウェザリングで仕上げてみたいですねー。