![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/0f/b1719fb3c2983d28a5acd53f0f419989.jpg)
前回紹介したCONVERGEのジェスタを部分塗装して仕上げていきます。
まずは出来る限りバラバラに解体してみます。
CONVERGEシリーズはほぼ組み立て済みの状態でパッケージされており、
可動箇所もほぼ無い商品なんですが、
頑張ればそれなりの部位毎に解体することができます。
部分塗装しやすいようにできる限り解体し、
パーツが小さいので持ち手を付けて作業を進めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/91/4122bb19e7c58094f455a4f94a826a09.jpg)
部分塗装にはファレホを使用しました。
ジェスタは暗めの機体色なので、
シルバー系の明るい色で凹凸部を塗り分けたり、
部分的に赤を塗って差し色にしたりしてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/aa/b2233c376e26886175f8e9972441be5f.jpg)
部分塗装ですが、意外と手間がかかってですね、
これだけの塗り分けとはいえ、数日かけてチマチマと塗装作業していました。
もっとサクっと気分転換程度で仕上げられると思ったんですが、
ちょっと甘かったです。。。
しかもモールドが多いせいか、シルバー系の塗り分けが煩くなりすぎた感があります。
うーーむ。。。
まぁこれで完成としちゃいましょう。
ということで次回完成編です。
今回はここまで。
ではまた。
まずは出来る限りバラバラに解体してみます。
CONVERGEシリーズはほぼ組み立て済みの状態でパッケージされており、
可動箇所もほぼ無い商品なんですが、
頑張ればそれなりの部位毎に解体することができます。
部分塗装しやすいようにできる限り解体し、
パーツが小さいので持ち手を付けて作業を進めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/91/4122bb19e7c58094f455a4f94a826a09.jpg)
部分塗装にはファレホを使用しました。
ジェスタは暗めの機体色なので、
シルバー系の明るい色で凹凸部を塗り分けたり、
部分的に赤を塗って差し色にしたりしてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/aa/b2233c376e26886175f8e9972441be5f.jpg)
部分塗装ですが、意外と手間がかかってですね、
これだけの塗り分けとはいえ、数日かけてチマチマと塗装作業していました。
もっとサクっと気分転換程度で仕上げられると思ったんですが、
ちょっと甘かったです。。。
しかもモールドが多いせいか、シルバー系の塗り分けが煩くなりすぎた感があります。
うーーむ。。。
まぁこれで完成としちゃいましょう。
ということで次回完成編です。
今回はここまで。
ではまた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます