![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/2a/fbd32568afe076fed909d87f2e8daa1d.jpg)
最近忙しくてなかなか模型製作が進まないのですが、
(いや、牛歩進捗なのは昔から変わらないんですが)
ただストレートに組んで塗装してるだけのシャイニングガンダムもかなり時間かかっちゃってます。
早く完成させたいですが、まだまだやりたい工程が盛りだくさん。。。
ということでモチベーションを上げるために、
基本塗装が終わった現段階で一旦仮組みしてみよう作戦です。
一旦組んでみることで、塗り忘れを発見できたり、
部分塗装しないといけない部分も見えてきたりするので、
とにかく組み立ててカッコイイーーを味わおうの時間です。
とは言っても、細かい塗り分けも、墨入れも、当然デカール貼りやウェザリングも行ってない状態ですが。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/b0/82777e6a7b31b3d6b9c59a828f880901.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/81/e1c9fe36e7d3ce4b2d93f6121704fc10.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/2f/368f77409c5abcac55ddb5e51122eafc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/46/9c8edd222f81e4852ab060aca2735eb9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/fd/7ab28b74117e93980b0dbfcbc8e68cf4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/2a/fbd32568afe076fed909d87f2e8daa1d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/47/6b512a0d34b76133d58174f1ca33f9a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ae/f43cfe7b18f431517a2c25d858db1510.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/df/69ebe5e7b21345c81b4a9285d319d3e7.jpg)
現状こんな感じです。
すでにカッコイイーー!です。
ちなみに素組みのカラーリングはこんな感じでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b4/d59509920a83ff8e51051549be83ff9e.jpg)
今回は赤色の面積を減らして青メインのカラー配置にしています。
あとは関節やダクト部分なんかを金色にして、
スーパーモードで内部フレームが金色に!みたいな感じを狙っています。
あと手のパーツは当初ゴム製パーツの握り拳を予定していましたが、
パーティングライン削れないし、塗装も上手く乗らなさそうだし、だったので、
結局クリアー成形の平手パーツを使うことにしました。
ドモン人形とはポーズが合わなくなりますが仕方なしかと。
ということで今回は以上です。
これからまたバラバラにして、
部分塗装、デカール貼り、墨入れやウェザリングの工程に進みたいと思います。
ではまた。
(いや、牛歩進捗なのは昔から変わらないんですが)
ただストレートに組んで塗装してるだけのシャイニングガンダムもかなり時間かかっちゃってます。
早く完成させたいですが、まだまだやりたい工程が盛りだくさん。。。
ということでモチベーションを上げるために、
基本塗装が終わった現段階で一旦仮組みしてみよう作戦です。
一旦組んでみることで、塗り忘れを発見できたり、
部分塗装しないといけない部分も見えてきたりするので、
とにかく組み立ててカッコイイーーを味わおうの時間です。
とは言っても、細かい塗り分けも、墨入れも、当然デカール貼りやウェザリングも行ってない状態ですが。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/b0/82777e6a7b31b3d6b9c59a828f880901.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/81/e1c9fe36e7d3ce4b2d93f6121704fc10.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/2f/368f77409c5abcac55ddb5e51122eafc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/46/9c8edd222f81e4852ab060aca2735eb9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/fd/7ab28b74117e93980b0dbfcbc8e68cf4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/2a/fbd32568afe076fed909d87f2e8daa1d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/47/6b512a0d34b76133d58174f1ca33f9a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ae/f43cfe7b18f431517a2c25d858db1510.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/df/69ebe5e7b21345c81b4a9285d319d3e7.jpg)
現状こんな感じです。
すでにカッコイイーー!です。
ちなみに素組みのカラーリングはこんな感じでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b4/d59509920a83ff8e51051549be83ff9e.jpg)
今回は赤色の面積を減らして青メインのカラー配置にしています。
あとは関節やダクト部分なんかを金色にして、
スーパーモードで内部フレームが金色に!みたいな感じを狙っています。
あと手のパーツは当初ゴム製パーツの握り拳を予定していましたが、
パーティングライン削れないし、塗装も上手く乗らなさそうだし、だったので、
結局クリアー成形の平手パーツを使うことにしました。
ドモン人形とはポーズが合わなくなりますが仕方なしかと。
ということで今回は以上です。
これからまたバラバラにして、
部分塗装、デカール貼り、墨入れやウェザリングの工程に進みたいと思います。
ではまた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます