ポンコツぴゃん日記パート2

OCNブログ人がなくなるから移動してきました。慣れなくて使いにくい~~

鴬歌

2009-11-04 00:01:51 | 旅行記

さて・・・ちょびっと又台北から離れて・・・

鴬歌という街に行ってきました。台北駅から台湾高速鉄道で約30分。

ここは台湾最大の陶磁器の街で観光名所です。

296 渋い駅、風情があっていいわ~しかも準急指定席に30分乗っても37元(約110円)帰りは各駅停車だと27元(約80円)交通費の安さには有難いです

さてまず陶磁老街。

268_2

陶磁器のお店が100件も並んでます。食器を買っても・・なので一つ鳥笛を買いました。

水を入れて吹くととてもキレイな音色がします。30元(90円)

403 軽く散策して、この街の夜市へ。台北から30分なのに地方の夜市って感じで、のんびりな夜市でした。

その中でキレイなお店を見つけて、、入りました。

262 ここどうやらチェーン店らしいんですが、、、めちゃ大当たり美味しかった~~~まず魯肉飯、刻みの肉だけでなく、たけのこが乗っていてこれが合うんだな~。そして三枚肉、これもGOOD。空芯菜も煮卵もいいですが、スープ超いい味でガツガツこのお店では食べてしまいました。

どこにでもあるような食堂みたいなお店でこんな美味しいなんて!!しかも値段全部で190元(570円)です。あなどれないな~。

さて・・・帰りにどうしても食べたい豆花屋さんがあったんですが。。。2度程、その駅までわざわざ行ったのにやっていないどうやらつぶれちゃったみたい。

その悔しさをばねに?再度士林夜市へ。。。もうお腹パンパンだというのに、、、又鳥の大きなから揚げを買って、、一口ぱくっ、、、苦しい、、なので持ち帰りました。

そして・・・まだありました芒果雪花沙。水を凍らせてかいたものではなく、牛乳を固めてカキ氷にしたもの。最近では日本でも見るようになりましたが、さっぱり食べたいときはかき氷。やさしい口ざわりで濃厚に食べたいときは雪花ですね。

259 110元(330円)写真じゃわかりにくいでしょうけど、大皿です。顔位のサイズ。

真夏ではないので夜は少し涼しい位・・・なのにこれは別腹するする入ります。美味しかった~~~練乳たっぷりで・・・う、、食べたいっ

・・・そして。。。歩いていたら美味しそうな豆花屋さんが・・・さすがに食べれないので・・・持ち帰りにしました。

258 これは芋圓・仙草豆花。30元(90円)又またうっかり夜中の12:00頃食べちゃいました。。おやじ、やるな~柔らかくてとっても美味しい豆花でした。。満足、というより痛みを感じる位お腹の調子が薬を飲んで就寝(笑)


くいだおれ~?

2009-11-03 00:56:41 | 旅行記

ふと写真をみたら・・食べたのに載せてないものがいっぱい。

なので一息ついて、載せてみました。

280 まず芋圓豆花35元(105円)、ここは古早味豆花という名前のお店。有名なお店で、夏は行列です。豆腐に近い豆花ですが、芋圓の弾力、素朴な黒蜜が美味しくて必ず食べに行くお店です。

そして又芋圓豆花ここはチェーン店で40元(120円)お店の名前忘れちゃった。。けどよくあるお店です。

300 まぁまぁかな。

316 これはフードコートの蛤ラーメン100元(300円)時間が無くて食べちゃったけど。。。台湾はフードコートはイマイチ

311 苦茶之家、これも中山駅から近い所にあり、ガイドブックにも載ってるお店ですが、基本薬膳系なので、ちょっとお茶しようって飲み物ではないです。体のために・・・みたいな。これは蜂王茶。。。60元(180円)飲んでビックリ、蜂蜜が入ったお茶ではなくローヤルゼリー入りお茶。飲んだらビリビリとローヤルゼリーの独特の刺激があり、、疲れが取れるかと思ったけど、、苦手でした。

でも美味しいあんこベースの飲み物もあるみたいです。

そして有名すぎる台北牛乳大王。

329中山駅真ん前にあり、木瓜牛奶(パパイヤミルク)70元が看板メニューです。パパイヤたっぷりで濃厚で美味しいです。ただ今回は暑くなかったため、あまり飲めなくて残念。

312 これも台湾でよくあるたけのこのお刺身?

まぁたけのこを水煮したものをマヨネーズを付けて食べるんですが、たけのこ、日本のとは違いデザートみたいな感じ。シャリシャリしていて梨みたい?ってよく言われるみたいですが、確かにおかずにはなりません。台湾の独特のマヨネーズ、甘いやつで頂きます。結構好き。これは100元(300円)。時価って書いてある店もあります。まぁまぁ高級なのかも?

261_2

色とりどりのフルーツ。今回は時期が時期なのでやはりマンゴーは売っていませんでした。本当は愛文マンゴーを丸かじりしたかったのに・・・


鼎泰豊&西門

2009-11-02 00:31:54 | 写真

さてさて・・・台湾の料理で有名なのが小龍包

まずトップに来る名前が「鼎泰豊」でしょう。今回は本店の永康街は混んでいるので避けて支店の忠孝敦化駅から徒歩2.3分のお店に。

やはり本店のほうが美味しいという印象でしたが、今回は美味しかったですまず前菜。

309 きゅうり(笑)甘めでさっぱりして箸休めにいいかも。

308 そしてなんといっても小龍包肉汁たっぷりで生姜醤油で頂きますやっぱり美味しい。いつもの空芯菜は私の中で定番。

310 凄い人数で作っています、同じ作業で大変そう。。。

307 炒飯と酸辣湯、そして坦々麺。スープはこれ好きです、坦々麺は・・日本じゃない味。

全部で840元(約2500円)お腹一杯というより張り裂けそう。

スープを残したら、店員さんが持ち帰りにしてくれましたトイレのフックに提げたまま忘れて来ちゃったけど

さてそれから西門という日本で言う原宿?みたいな若者の町へ。

ここの目的はフェイルンハイグッズいい年して・・・アイドルグッズを買うなんて・・・

334 CDからDVD]、いまどき?キーホルダー・・・マウスパット・・・生写真でも・・・満足

西門に本店があるので、又阿宗麺線で軽く一杯。

302 同じく小40元。ここは紙容器ではなくプラスチックでしかも。。立ち食いです。でもコレだわ~やはり美味しい。昔はパクチーという香草が駄目だったんだけど、いつのまにか平気になってしまってました。むしろあったほうが、パンチが効いていていいかも変わるもんですね。

そして隣町まで移動。龍山寺という駅で降りると目の前に龍山寺(笑)当たり前か。

395_2 夜はキレイです。一般的に治安が良くないと言われていますが、私は何度も行っていますが全く問題ないです。比較的怪しげなおじさんがたむろしてますけど。。。

でもここの生活雑貨全般を売っている駅前のお店面白いです。1階は殆ど19元で、訳のわからないものや、歯磨き粉、ゴキブリほいほい、ストラップ、、、水筒など色々あります。

そして有名な華西街観光夜市。

397 ここはヘビやすっぽん屋があり怪しい雰囲気ですが通って見る分には楽しいです、あと安いマッサージ屋さんが多いです。

が。。。私が好きなのはココを横切るようにある夜市。ここはいろんな物があって途中にスーパーもあり楽しいです。

400_2夏祭りな感じでいいでしょう?

399 食べ物屋台も沢山。生活雑貨屋さんもいっぱい途中にあるので大好きな水筒も買い放題なんて、今回は1個だけにしました。

297 ここではスイカジュース、小さいけどなんと10元(30円)それなのにかなり美味しい。そして地瓜球。

303 これ!おすすめ。もちもちした食感でほんのり甘くて美味しいです。大好物たしか30元(90円)地方に行くと10粒10元とか安くなります。30元でも充分安いんだけど、、、

さてこんなんでやはり11:30頃ホテルへ帰宅。。毎日ぼろぼろになるまで観光、食べ歩き


三峡2

2009-11-01 00:07:52 | 旅行記

さて続きです。。。

ここは本当に今まで何で来なかったのか不思議な位。老街を抜けるとこんなお寺が。

388_2 どーんと。このソーセージも台湾らしいなってコントラストが変?かもだけど気に入ってます

その向こうには川が流れていてこんな景色。

386_2 私が歩いてる橋がこんな感じ。

385_2

たまたま花蓮という地域の物産店みたいなのが並んでいて、色々試食させて頂いたり、屋台で買って食べたり・・・

269 コレは・・なんだっけ?あげつみれ団子みたいなやつであちこちで大体10元(30円)です。塩コショウを付けて食べます。ちょっと食べたいときにいいかも。

そして仙草ドリンク。

270

真っ黒です。薬草の汁を入れて甘くしたドリンク、中にゼリーも入っていてのどごしもいいし、胃腸にもいいらしく食べすぎ?というときは飲んでました。大体10~15元(30~45円)で買える有難い飲み物です。最初は抵抗あるだろうけど、なれるとこのサッパリ感美味しいです。

さて街にもどり。。。忙しい。。。まず揚げパン、かりんとうを(各1個10元)を購入、つまみ歩き。

332

パンは熱々でぱりっとしていて美味しいです。そして見つけました~大好きな綿菓子。

390_3

1つ30元(90円)この大きさで安い。おばちゃんがめちゃポーズ決めてくれていて・・・写真を後で見て笑ってしまいました。うん何処で食べても綿菓子は美味しい。

そして市場を見つけました、、少しグロい写真もありますが・・・

391

319_2 凄すぎ大事にご飯頂かないと・・・・とおもう瞬間でした。鳥さばいてるのみちゃったから・・・・

392

265 そしてスープに入れる色とりどりの食材。キレイ可愛いのもあって楽しい

三峡超満喫ココはオススメです。

そして・・・夜は又フェイルンハイのライブへ・・・帰宅11:30・・・ハードだわ~