■ 2022年10月19日 谷川岳
群馬県みなかみ町にある谷川岳を訪れました。谷川岳を訪れるのは2回目、前回はガスの中での登頂で周囲の景色が全く見ない状況でした。今回は終日青天の中、谷川岳~一ノ倉岳を往復し途中のノゾキから一ノ倉沢を上から見ることができるなど、眺望と紅葉を味わうことができました。
下山後はみなかみ町にある「ふれあい交流館」の日帰り温泉を利用しました。
▼ ルートマップ・・・参考:山と渓谷社 群馬県の山
天神峠~天神山~天神峠~天神峠・天神平分岐~肩の小屋~トマの耳~オキの耳~ノゾキ~一ノ倉岳~肩の小屋~天神峠・天神平分岐~天神平に至る9.6Km
※谷川岳ロープウェイ往復と天神峠観光リフト片道利用
▼ 谷川岳ロープウェイベースプラザに車を置き、ロープウェイで往復
▼ ロープウェイ周囲の紅葉
▼ ロープウェイからの眺望・・・白毛門~朝日岳
▼ 天神平から見た谷川岳
▼ 天神峠観光リフトと周囲の紅葉
▼ 天満宮@天神峠
▼ 弁財天@天神峠・・・鳥居真下に湧水あり
▼ 天神山のあずまや
▼ 天神峠から見た谷川岳・・・尾根沿いの登山道が見えます
▼ 天神峠・天神平分岐を谷川岳へ
▼ 所々にある木道
▼ 鎖が設置されたトラバース
▼ 熊穴沢避難小屋
▼ 二俣いわお新道を谷川岳山頂へ
▼ 登山道
▼ ここから急登が始まります
▼ 肩の小屋への登山道
▼ 万太郎山への稜線
▼ 肩の小屋への登山道・・・方位盤が見えてきました
▼ ザンゲ岩
▼ ザンゲ岩の傍らに霧氷
▼ 肩の小屋・・・ここで小休止
▼ 肩の小屋の周囲の霧氷
▼ 肩の小屋からトマの耳へ
▼ トマの耳分岐
▼ トマの耳
▼ トマの耳直下の霧氷
▼ トマの耳からオキの耳への稜線
▼ オキの耳・・・谷川岳最高峰
▼ オキの耳を過ぎて一ノ倉岳方面に向かうある富士浅間神社奥の院
▼ 奥の院を過ぎて一ノ倉岳に向かう左右が切り落ちた稜線を歩きます
▼ ノゾキ
▼ ノゾキから一ノ倉沢を展望・・・写真では高度感が味わいにくいですが、足がすくみます
▼ 一ノ倉岳への稜線
▼ 一ノ倉岳への登り
▼ 一ノ倉岳山頂にある避難小屋
▼ 一ノ倉岳山頂
▼ 一ノ倉岳から茂倉岳への稜線
▼ 一ノ倉岳から谷川岳への稜線
▼ 西黒尾根分岐にある方位盤
▼ 肩の小屋そばにある石祠
▼ 肩の小屋
▼ 天狗の留まり場
▼西黒尾根の稜線・・・この稜線上にも登山道があります
▼ 穴沢避難小屋・・・ロープウェイの矢印に従って進みます
▼ 登山道の途中から見える天神峠観光リフト周囲の紅葉
▼ 天神峠・天神平分岐を天神平へ
▼ 天神平へ向かう木道
【参考】
1、谷川岳ロープウェイ
2、ふれあい交流館(みなかみ町)