手話サークル北:大阪市北区(公式ブログ)です

✨公式ブログ✨こんにちは!大阪市北区で活動している市サ連に加盟しています「手話サークル北」です。

1月19日学習報告

2023年01月19日 | 手話サークル北

今日の学習です。

初めのうちは、自由会話を楽しみました。

内容は、2023年の目標は何?とか、年末年始はどうやって

過ごしていたか?です。 

19時10分から、防災の講演会でした。

今日は、サークル会員さんが講師です。

お忙しい中、本当にありがたいですね(感謝)。

今日は1月19日。一昨日は阪神淡路大震災(平成7年1月17日発生)から27年が経過しました。

ニュースをご覧になっていたかたも多いと思います。

南海トラフ地震のこともよくニュースで見ますね。

 

テーマは

「今だからできる大災害への備え」

 ~助かる人から助ける人へ~

 

手話通訳は、学習部の4名が交代で担当しました。

非難生活グッズのチェックシートを頂いたり、ガスが止まってから

復旧する方法などもたくさんのことを教えて頂きました。

難しい言葉は、書いて説明して下さる講師。

 

マンションは、どんなふうに、どれくらいの時間揺れるのか、

そしてそのあとどうなるのか?大阪府ではこれまでどんなことが起こったか?

も教えて頂きました。

いろいろなことを思い出しながら拝聴していました。

 

備蓄品など今だから準備しておけること、防災や減災への心構えもたくさん

、たくさん考えないといけないことがありますね。

 

「話を聞いといてよかったわ。」と講演会を終えて

会員さんが感想を言いに来られていました。

一人ひとりが防災意識を高めていき、助かる人から助ける人に

なれることが目標だと感じています。

 

☺活動について☺ 

毎週木曜日 18時30分~20時30分

主な会場は大阪市北区にある「北区民センター」ですが、稀に変更することがあります。

北区民センター北区民センター - 北区民センターはどなたでもご利用いただける、地域の交流拠点です。 (osakacommunity.jp)

お問合せ、ご見学はいつでも可能ですが、専門部会議などで学習を行わない時間もありますので、確認のため

事前に下記までショートメールをお送り下さい。

08037609800 (ふじい)

その際に

①お名前

②北区との関係(住まいがあるとか勤務地であるなど)
③手話のご経験について
④聴(聞こえる方) OR ろう(聴覚に障がいがあるなど)

を、簡単にご記入ください🌷

ご連絡をお待ちしております

お気軽にショートメールをお送り下さいね。

☆☆☆(^^)/☆☆☆


12月15日学習報告

2022年12月15日 | 手話サークル北
こんにちは。ブログ訪問ありがとうございます。
 
今日の前半は、日聴新のクイズをみんなで楽しみました。
 

最後まで分からなかった問題は「けあ」でした~。「ケア」ですね。
こちらのクイズは、時々、英語やカタカナの答えが出てきますので、発想の転換が必要です。

こたえは 「きつはゆ」→「はつゆき(初雪)」でした。

後半は、「猫どしぜない?」を観て、その後は、聴言の方に手話通訳の表出を見てもらい、

「ここが分かりにくい」とか「よくわかった」と見てもらう時間となりました。

3日前から急に寒くなりました。今日は師走の真ん中。あっという間に

クリスマスとお正月を迎えそうですね。

活動について 

毎週木曜日 18時30分~20時30分

主な会場は大阪市北区にある「北区民センター」ですが、稀に変更することがあります。

北区民センター北区民センター - 北区民センターはどなたでもご利用いただける、地域の交流拠点です。 (osakacommunity.jp)

お問合せ、ご見学はいつでも可能ですが、専門部会議などで学習を行わない時間もありますので

事前に下記までショートメールをお送り下さい。

08037609800 (冨士居 身佳)

ご連絡をお待ちしております

お気軽にショートメールをお送り下さいね。

☆☆☆(^^)/☆☆☆

 


11月10日学習報告

2022年11月10日 | 手話サークル北

今日は急遽、学習内容が変更しました。

★「あ」「た」「な」「ま」行の2文字選んで単語を指文字、

手話(身振り)で表す。

例えば「いぬ」

 

★町の様子の地図を見て、各自選んで、指文字、手話(身振り)で表す 

でした。

 

☺活動について☺ 

毎週木曜日 18時30分~20時30分

主な会場は大阪市北区にある「北区民センター」ですが、稀に変更することがあります。

北区民センター北区民センター - 北区民センターはどなたでもご利用いただける、地域の交流拠点です。 (osakacommunity.jp)

お問合せ、ご見学はいつでも可能ですが、専門部会議などで学習を行わない時間もありますので、確認のため

事前に下記までお気軽にショートメールをお送り下さい。

08037609800 (冨士居 身佳)

その際に

①お名前

②北区との関係(住まいがあるとか勤務地であるなど)
③手話のご経験
④聴者 OR ろう者(聴覚に障害があるなど)

を、簡単にご記入ください🌷

ご連絡をお待ちしております

お気軽にショートメールをお送り下さいね。

☆☆☆(^^)/☆☆☆


10月6日学習報告

2022年10月06日 | 手話サークル北

前半
レベルに合わせて (3グループにわけ)

①感謝したことを発表
②行事予定の通訳
③長文通訳

後半
前半に練習したことをみんなの前で発表する

手話スピーチ 

担当は、会長!でした。会長の話はいつも面白くてワクワクします。

是非みなさんも会員になって聞いてみて下さいね。

☺活動について☺ 

毎週木曜日 18時30分~20時30分

主な会場は大阪市北区にある「北区民センター」ですが、稀に変更することがあります。

北区民センター北区民センター - 北区民センターはどなたでもご利用いただける、地域の交流拠点です。 (osakacommunity.jp)

お問合せ、ご見学はいつでも可能ですが、専門部会議などで学習を行わない時間もありますので

事前に下記までショートメールをお送り下さい。

08037609800 (冨士居 身佳)

ご連絡をお待ちしております

お気軽にショートメールをお送り下さいね。

☆☆☆(^^)/☆☆☆

 


9月15日学習報告

2022年09月15日 | 手話サークル北

こんにちは。手話サークル北です。

 

【前半】
手話スピーチをしました。

【後半】
聴言担当(会話教室)。
テーマは竹本圭吾さん ご自身のことを話して頂きました。

【子供時代】
子供の頃の遊び。


【学生時代】
大阪市立ろう学校の思い出、他。
手話を覚えたのはいつ、どこで、誰から?


【卒業後→現在】

活動について 

毎週木曜日 18時30分~20時30分

主な会場は大阪市北区にある「北区民センター」ですが、稀に変更することがあります。

北区民センター北区民センター - 北区民センターはどなたでもご利用いただける、地域の交流拠点です。 (osakacommunity.jp)

お問合せ、ご見学はいつでも可能ですが、専門部会議などで学習を行わない時間もありますので

事前に下記までショートメールをお送り下さい。

08037609800 (冨士居 身佳)

ご連絡をお待ちしております

お気軽にショートメールをお送り下さいね。

☆☆☆(^^)/☆☆☆


9月8日学習報告

2022年09月08日 | 手話サークル北

今日はレク部さんの担当の日。

そして残り時間は専門部会議でした。

 

今日のレクテーマは「いきなりステーキ」 ブッブー✖!!!(ではなくて)

「いきなりスピーチ」です

テーマは4つ

私の趣味

残念だったこと

嬉しかったこと

今日のサークルへ来る道順

です🎶

 

無くしたと思っていたものが見つかって嬉しかった!☺!

という話があり、みんなで安堵。

 

ろう者から内容への質問や手話表現の確認やフォローをしていただきました。


個人個人の癖になってしまった手話表現をチェックしてもらい

修正できる良い機会となり、中身の濃~~~い時間になりました。

楽しい交流ができました

 

活動について 

毎週木曜日 18時30分~20時30分

主な会場は大阪市北区にある「北区民センター」ですが、稀に変更することが

あります。

北区民センター北区民センター - 北区民センターはどなたでもご利用いただける、地域の交流拠点です。 (osakacommunity.jp)

お問合せ、ご見学はいつでも可能ですが、専門部会議などで学習を行わない時間もありますので

事前に下記までショートメールをお送り下さい。

08037609800 (ふじい)

ご連絡をお待ちしております

 


9月1日学習報告

2022年09月01日 | 手話サークル北

今日の例会は学習部担当

またもや、ジャジャーン

全国手話検定試験 

の受検対策の学習です。

かなりじっくりと解説をしながら進めてもらいますので、消化不良で

帰宅することはないかと・・・。

と思いながら、気になったことは話しながら進めています。

 

活動について 

毎週木曜日 18時30分~20時30分

主な会場は大阪市北区にある「北区民センター」ですが、稀に変更することが

あります。

北区民センター北区民センター - 北区民センターはどなたでもご利用いただける、地域の交流拠点です。 (osakacommunity.jp)

お問合せ、ご見学はいつでも可能ですが、専門部会議などで学習を行わない時間もありますので

事前に下記までショートメールをお送り下さい。

08037609800 (ふじい)

ご連絡をお待ちしております


8月25日学習報告・映画「ヒゲの校長」

2022年08月25日 | 手話サークル北

今日は、学習報告の文章の前に、関連あるPR動画を見て頂きたく、一番目に

リンクを貼らせていただきました

動画をご覧いただけるようにしています↑。(見てね

そして、本日頂いたチラシも掲載致します。↓ ジャーン

みなさん、ご訪問ありがとうございます。

大阪市北区にある手話サークル北です。

今日の活動は、講演会でした。

と、講演に先立ちまして・・・

学習部より講演に関する基礎知識のご説明いただきました

 

本日のご講演のテーマは『手話を守った校長と大阪市立聾学校』

講師は、前田 浩さん。

パワーポイントを使って、写真をたくさん紹介しながらお話をして頂きました。

吸い込まれるようにお話を聞き入っていました。

 

チケットはこちらです!!!(本物

 

しつこいようですが、素晴らしい情報ですので、もう一度掲載致しますね。

たくさんの方に観ていただきたく、サークルからもブログを通して

PRさせていただくこととなりました。

 

映画の上映会、楽しみですね🎶

早く2月11日にならないかな・・・

コロナが収束していますように

 

活動について 

毎週木曜日 18時30分~20時30分

主な会場は大阪市北区にある「北区民センター」ですが、稀に変更することが

あります。

北区民センター北区民センター - 北区民センターはどなたでもご利用いただける、地域の交流拠点です。 (osakacommunity.jp)

お問合せ、ご見学はいつでも可能ですが、専門部会議などで学習を行わない時間もありますので

事前に下記までショートメールをお送り下さい。

08037609800 (ふじい)

ご連絡をお待ちしております

 

 


8月4日学習報告

2022年08月04日 | 手話サークル北

今日は、法人後援会さまからサークル訪問に来ていただきました。

講師は中岡正人さん。

講演開始の前に、サークル学習として、法人後援会のお話を飲み込みやすくするため、
学習部より、法人後援会の基礎知識のような学習をしていました。

 

大阪聴覚障害者福祉会

ご覧ください。

事業概要|法人|大阪聴覚障害者福祉会

ご覧ください。

後援会の会員が増え、活動も活発になり、ろう者の施設などが増えていき、みんなが安心した
生活ができるようになればいいなぁと思います。

訪問して下さった中岡 正人さん

ありがとうございました。

 

活動について 

毎週木曜日 18時30分~20時30分

主な会場は大阪市北区にある「北区民センター」ですが、稀に変更することが

あります。

北区民センター北区民センター - 北区民センターはどなたでもご利用いただける、地域の交流拠点です。 (osakacommunity.jp)

お問合せ、ご見学はいつでも可能ですが、専門部会議などで学習を行わない時間もありますので

事前に下記までショートメールをお送り下さい。

08037609800 (ふじい)

ご連絡をお待ちしております

 


7月7日学習報告

2022年07月07日 | 手話サークル北

大阪市北区で活動しています「手話サークル北」です。
ご訪問ありがとうございます。

今日は、東京から日本財団の川俣郁美さんのご講演で、同じチームから尾﨑加奈さんにも
お越しいただきました。

この講演会は、かなり前から予定していまして、みんなで楽しみにしていた

「手話タウン」の講演です。

AI認識による手話学習ゲーム「手話タウン」9月22日(水)公式リリース | 日本財団 (nippon-foundation.or.jp)

実は、このサークルの始まる前に川俣さんは朝からどのように過ごされていたのかも
お知らせしますね。

こちらをご覧ください。

小学生がAI活用のゲームで楽しみながら手話学ぶ授業 大阪|NHK 関西のニュース

小学生がAI活用のゲームで楽しみながら手話学ぶ授業 大阪|NHK 関西のニュース

子どもたちに、楽しみながら手話を学んでもらおうと、AI=人工知能を使って手話を認識するゲームを使った授業が、大阪市の小学校で行われました。…

NHK NEWS WEB

 

なんと小学校で、3時間の授業をされたのち(取材、インタビュー、打合せなどを含めると5時間以上の労働)、
北区のサークルにワープして下さったわけです。
暑いだけでもヘトヘトになりますが、そんな中でもサークル会員にいろいろなことを教えて下さいました。

すごい、すごい!!!  と、川俣郁美さんのお話に魅了されています~。

AIに自分の表す手話を判定してもらうなんで、緊張するなーぁ

すごい時代がきたもんですね・・・。

あー。ドキドキしちゃうなぁ


おめでとうございます! AIが判定した結果 〇 でしたね

 

AI認識による手話学習ゲーム「手話タウン」9月22日(水)公式リリース | 日本財団 (nippon-foundation.or.jp)

 

遠方から、本当にありがとうございました。
手話サークル北もこれからもがんばっていきますので、川俣さんも尾﨑さんも
がんばって下さいね。みんなで応援しています

 

活動について 

毎週木曜日 18時30分~20時30分

主な会場は大阪市北区にある「北区民センター」ですが、稀に変更することが

あります。

北区民センター北区民センター - 北区民センターはどなたでもご利用いただける、地域の交流拠点です。 (osakacommunity.jp)

お問合せ、ご見学はいつでも可能ですが、専門部会議などで学習を行わない時間もありますので

事前に下記までショートメールをお送り下さい。

08037609800 (ふじい)

ご連絡をお待ちしております


6月30日学習報告

2022年06月30日 | 手話サークル北

今日の活動は「自由会話」

テーマは 自己紹介と夏の暑さを乗り切る対策です。

4人程度のグループに分かれてお話を楽しみましたよ🎶

 

活動について 

毎週木曜日 18時30分~20時30分

主な会場は大阪市北区にある「北区民センター」ですが、稀に変更することが

あります。

北区民センター北区民センター - 北区民センターはどなたでもご利用いただける、地域の交流拠点です。 (osakacommunity.jp)

お問合せ、ご見学はいつでも可能ですが、専門部会議などで学習を行わない時間もありますので

事前に下記までショートメールをお送り下さい。

08037609800 (ふじい)

ご連絡をお待ちしております


6月23日学習報告

2022年06月23日 | 手話サークル北

ご訪問ありがとうございます

こちらのブログからご見学のお申込みを頂いたりして、本当に嬉しい気持ちでいっぱいです。

ありがとうございます

 

今日は、学習部が前半・後半の担当でした。

まずは、日聴紙を使って学習をしました。用いたのは「日本聴覚障害新聞 6月号」です。

5月19日に衆議院本会議で全会一致で可決、成立した

障害者情報アクセシビリティ・コミュニケーション施策推進法案

についてです

新しい情報をサークルのみんなで共有するって、いいなぁ・・・と思います。

ずっとやりたいと思っていた、日聴紙を使った学習です。

紙面にも、動画にも「増幅器」がありますので、どちらでも内容を知ることができますよ。

「増幅器」は、YouTubeでUPされていますので、スピードを標準ではなく0.25の速度に変えてシャドーイング。

0.25は、遅いと感じる人もいますし、このペースで!という方もありますが

こちらの手話サークルは、地域コミュニティも大切にしていますので、みんなで同じことをします

0.25のスピードから標準スピードに変えて、繰り返しのシャドーイングは0.5のスピードで

行いました。最後のほうは、みんなの手や表情がいい感じになり、、表出のタイミングも合ってきます

単語も身についてくれているといいなぁと思います。

後半は、全国手話検定試験の問題に挑戦。

読めない単語を確認したり、何度も見たり、ここでも

シャドーイングをしてみたり。

真剣に取り組みました

解説も丁寧です。これからも検定問題を続けていきます

全国手話検定試験 (com-sagano.com) 申し込みが始まっていますよ。

対策講座もありますね。

 

今日は、納涼会のお知らせがありました

申し込みが必要ですが、当日は、マスクとフェイスシールドがいりますからね。

お忘れのないようにお願いします

活動について 

毎週木曜日 18時30分~20時30分

主な会場は大阪市北区にある「北区民センター」ですが、稀に変更することが

あります。

北区民センター北区民センター - 北区民センターはどなたでもご利用いただける、地域の交流拠点です。 (osakacommunity.jp)

お問合せ、ご見学はいつでも可能ですが、専門部会議などで学習を行わない時間もありますので

事前に下記までショートメールをお送り下さい。

08037609800 (学習部長:冨士居身佳)

ご連絡をお待ちしております