utti

さるおとさるこのおでかけ日記

GW 札幌

2019-06-30 | 日記

札幌といえば、時計台。

昨年は塗装工事を施工していて見る事が出来なかったので楽しみにしていました。

 

 

観覧料200円を払って中に入ります。

 

 

1階大展示室

札幌農学校(現北海道大学の前身)の歴史が展示してあります。

この展示は農学校設立当時の模型

今はビル群の一角に建っていますが、当時は広々していたんですね。

 

開拓使のシンボルマーク五稜星

実際に時計台についている17個の内の一つだったようです。

この赤い星は、サッポロビール工場や赤レンガ庁舎にもくっついていますね。

 

時計台の歴代塗装

いろんな色に塗り替えられていたんですね。

 

2階ホール

農学校時代の演武場になっています。

正面にはクラーク博士がいらっしゃいます。

 

さるおとさるこも記念写真を撮らせていただきました。

時計台というくらいですから、実際に動いているハワード社の振り子時計が付いているわけでして、

これは、ハワード社の実物兄弟時計です。

振り子時計の動力は小石を利用したおもりで、日本最古の塔時計「機械遺産第32号」です

 

北海道大学にも行ってみました。

こちらにも、クラーク博士がいらっしゃいましたので、さるおとさるこは記念撮影

 

 

つぎは、北海道庁旧本庁舎 赤レンガ庁舎

 

 

1888年に完成し1909年に火災に見舞われるも、レンガには損傷がなく、すぐに復旧したとのこと。

 

 

現、北海道庁本庁

打って変わって、近代的。

定番のテレビ塔

 

JR札幌駅

徒歩で回れる範囲に、歴史的なものと近代的なものが混在している札幌。

夜のJR札幌駅

赤レンガ庁舎

時計台

すすきの。

定番のニッカウィスキーのキングオブブレンダーズさんの隣には、E・YAZAWAがいらっしゃいました。