goo blog サービス終了のお知らせ 

てるてるのおもしろイラスト

イラストを描いて人生を豊かにしましょう。
それを施設へ届けたり展示会開けば素晴らしい社会活動です。

新しい「PCサークル」、どんなふうに成長するのか見ていてください。

2020年02月17日 11時27分53秒 | 日記

2月17日

最近始まった「PCサークル」の経過報告です。

1月 9日、 会の発足でした。

1月23日、 初めての活動日です。

  初心者4名、経験者3名でのスタートです。

2月13日、 実質2回目の活動でした。

  前回の宿題の「毎日入力練習」・・・出来なかった人も。

  前述の他にイラスト図形の色着けを宿題に追加です。

 

簡単な学習でも図形のルールや操作を知っている方の話です。

これは、パソコンをこれまで使いこなしてきた方も同様です。

Wordでは文章を主に作るためのソフトです。

それが「イラスト描くソフト」になるのです。

Wordの知識が全く役に立たないのですから混乱しますね。

文章の他に全く異なる図形でイラストが描けるのです。

Wordに文章以外の世界があっても応用すれば役に立ちますよ。

 

今回の「PCサークル」は足利市シルバー人材センターにあります。

60歳以上の方で働く希望がなければ加入登録できません。

加入した方々は親睦会(600名)に入る仕組みになっています。

 

そこで新しく「PCサークル」を作りました。

ここで掲げたキャッチフレーズは

「パソコンで生活を愉しく、人生を豊かにしましょう!」です。

悠々自適の方々が楽しい人生を送るツールとして紹介しました。

始まって分かったことは、女性ばかりが集まったことです。

女性たちは元気ですね、男性は・・・何処にいるのでしょう?

始まった以上やるしかない、ですね。

ボチボチやればと思っています。

スマホもパソコンもやる時代にいるのですから・・・。

 

シルバー大学でもおおひらPCクラブでもここでも同じようです。

みなさん戸惑いながらイラストの世界に触れています。

Wordは無論仕事で使われてきました。

しかし、イラストは別な世界のものです。

パソコンで出来ることは無限に近い活用法があります。

そのひとつとして紹介しているに過ぎません。

ボチボチ、コツコツと経験することが必要なのでしょう。

この一歩一歩の過程は大変ですが面白いですよ。

 

それを記録するのがブログです。

どんなふうに成長するのか見ていてください。

「PCわくわくクラブ」ブログ、

http://asjc2019.livedoor.blog/

これからの活動を見守って下さい。