龍野城は明応8年(1499年)に豪族の赤松村秀が鶏籠山に築いた。以後政秀、
広貞、広秀と続いたが、天正5年(1577年)に豊臣秀吉によって開城し、
秀吉はあらたに蜂須賀正勝を置いた。
江戸時代に万治元年京極高和の丸亀移転の際に破却されたが、
1672年に脇坂安政によって龍野城が再建された。
この際山頂の郭は放棄され、山麓居館部のみの陣屋形式の城郭になった。
現在の本丸御殿は1979年に再建されたものである。
場内の桜は龍野城西側一帯に広がる公園。「文学の小径」「哲学の小径」
「童謡の小径」の3つの小径があり、それぞれに詩人・三木露風をはじめとした
龍野ゆかりの文人の碑が数多く立つ。春は桜の名所として知られ、「一目三千本」といわれている。
広貞、広秀と続いたが、天正5年(1577年)に豊臣秀吉によって開城し、
秀吉はあらたに蜂須賀正勝を置いた。
江戸時代に万治元年京極高和の丸亀移転の際に破却されたが、
1672年に脇坂安政によって龍野城が再建された。
この際山頂の郭は放棄され、山麓居館部のみの陣屋形式の城郭になった。
現在の本丸御殿は1979年に再建されたものである。
場内の桜は龍野城西側一帯に広がる公園。「文学の小径」「哲学の小径」
「童謡の小径」の3つの小径があり、それぞれに詩人・三木露風をはじめとした
龍野ゆかりの文人の碑が数多く立つ。春は桜の名所として知られ、「一目三千本」といわれている。