4月24日 「植物学の日」
文久2(1862)年旧暦4月24日、植物分類学者の牧野富太郎が高知県佐川町の豪商の家に生まれた。
94歳でこの世を去るまでの生涯を植物研究に費やして、新種・変種約2500種を発見・命名し、「植物学の父」と呼ばれた。
(国連の日本に対する敵国条項を削除するべきだ!)
日本人の心を取り戻そう!
(共産国及び全体主義のしもべとなっている輩は心改めよ!)
中国の領海・領空侵入を許すな!日本国民は激怒している!
あの国が宇宙や空から…又は、海中から…新兵器を使って気象や不可解な事件や事故にかかわっているかもしれない⁉我々は、知らないうちに抹殺されてゆくのだろうか?( `ー´)ノ核ミサイルサイロを何千発も増設している、地球を大切にしない強権主義の輩は…すべて、滅びるべきだ!地球は、お前たちのものではない!我々は、地球意思のもとに活かされている。
【世界と日本の話題】信じるか信じないかは、あなた次第❕
今日の朝は良い天気でしたが・・徐々に雲が多く肌寒い天気となりました。
今日の10:30分に病院の予約があり、妻と一緒に10時ごろ病院へ
妻の乳がん検査の結果聞きでしたが・・先生の診察が遅れていて、待つこと1時間半・・(;´∀`) 検査結果は、問題なしでしたが・・1年後と言われ、1年後の予約は受けることができないので、今後は、市町村の検査を受けるように言われ、もし当病院を受診の時は・・選定療養費が7700円必要と言われた。なんともはや・・本当にお金がないと何もできない世の中になって来たものだと痛感しました。┐(´∀`)┌ヤレヤレ
夕方、妻は・・先日採って来た山菜のコシアブラを使って、水餃子を作ってくれました。(ひき肉と玉ねぎも入っていますよ!)とても美味しかったです。さすがに中国人妻ですね!
今日の我が家の花たち。
今日の訪問鳥たち。
(ヒヨドリ・スズメたち・片足のピョン吉)
ヒヨドリ
スズメたち
片足のピョン吉
前の田んぼに、アオサギが飛んできました。
今日の空模様と夕陽。
明日が良い日でありますように
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます