4月1日 「エイプリルフール,万愚節」
罪のない嘘をついて良いとされる日。日本では「四月馬鹿」とも呼ばれる。
その昔、ヨーロッパでは3月25日を新年とし、4月1日まで春の祭りを開催していたが、1564年にフランスのシャルル9世が1月1日を新年とする暦を採用した。これに反発した人々が4月1日を「嘘の新年」として位置づけ、馬鹿騒ぎをするようになったのがエイプリルフールの始まりとされている。
また、インドでは悟りの修行は春分の日から3月末まで行われていたが、すぐに迷いが生じることから、4月1日を「揶揄節」と呼んでからかったことによるとする説もある。
【世界と日本の話題】信じるか信じないかは、あなた次第❕
今日の朝は、どんよりとした曇り空で寒かったです。🥶
その後、晴れてはいたものの気温が低く、冷たい北風が吹き荒れていました。
。
仕事終了後、ショッピングセンタ-に立ち寄り買い物して帰宅しました。
帰宅すると…妻がお得意の水餃子を作っていました。
アツアツの餃子を二人でお昼に美味しく食べました。美味しかったよ!\(^o^)/
その後はのんびりと・・
今日の我が家の花たち。
今日の訪問ヒヨドリとスズメたち。
今日のはるか上空を飛ぶジェット旅客機。
今日の空模様と夕日。
明日が良い日でありますように
餃子美味しそうですね!
あの丸い感じの包み方、うちは餃子ではなくツナとニラを入れて油で揚げてます。最近やらないけど結構いけますよ(*^^*)
昨日、今日とヒンヤリした日が続いていますね。
そちらも寒いのでは?
奥さんが作った水餃子。
皮から手作りでしょ?すごーーーく美味しそう♪
家が近かったら食べに行っちゃうかも・・・。
顔がアップのヒヨドリさん。
とてもいい顔していますよね。
ほんのり口くのまわりが黄色いところも可愛い♪(⌒∇⌒)
ツナとニラも美味しそうですね!
( ..)φメモメモ
妻は餃子の中身の具材をいろいろと変えて作ってくれます・・今回は、ひき肉とニラが入っていました。
大根や皮にかぼちゃを練りこんだものやいろいろなものがあるようです。さすが、中国ですね!
私はツナが大好きですが・・
本当に寒いです…🥶 日差しはありますが、こちらも昨日と今日は寒かったです。
でも…桜は、かなり咲きました。\(^o^)/
妻は、水餃子も焼き餃子も作りますが…皮は、手作りで…さすがに、上手ですね!(^^)/
ぜひ、妻の餃子とまとさんに食べさせてあげたいです。
最近は、ヒヨドリさん・・すぐ近くまで来て、カメラを向けても逃げません!安心して餌を食べに来ます・・本当に、口の周りを黄色くして蜜を吸うヒヨドリさん可愛いですよね!