しまうまの散歩道

昭和の青年( 1942年生まれ )島根県石見銀山むら、より。

柿の有る風景, と世界一の天文台「電波望遠鏡」

2011-12-14 17:52:39 | 日記

                                                                                              南米 チリ の高地、5,000mを超える人間の住める環境を超えた場所に有る、近年 NASA で打ち上げられた、パップル

惑星探査の 10倍の分解能力、超精密な探査能力を誇る、最新鋭の電波干渉望遠鏡がまもなく 実用運用が始まる。

光学系の望遠鏡では、レンズ の直径に比例して遠距離までの物体の判別、識別分解能力が有るとされる,今、運用が始まる

アルマ天文だ 「 電波望遠鏡 」は 直径, 18,5 km の大きさを持つとされている。 下記にアルマ天文台を示す,

 

***,   http://alma.mtk.nao.ac.jp/j/       、     南米 チリ   アルマ天文台   ***,

 

***,    http://pub.ne.jp/simauma42/        、          simauma42  plala  blog    ***,

 

***,

 


世界一の望遠鏡, アルマ電波天文台(南米 チリ)

2011-12-14 09:17:30 | 日記

                                                                                           最大直径, 18,5 Kmの 世界でただ一つ、 宇宙空間に有る 八ップル望遠鏡の精度の 10倍の性能を持つ。アメリカ,

イギリス,日本も機材、人材、資金 等大いに活躍をしている。 これからの成果が期待される。

 

***, アルマ望遠鏡 ,        ***,     http://alma.mtk.nao.ac.jp/j/        ***,

***,「 画像 」  間違って アフリカの少年たち

***,