真珠色の彩ブログ

gooブログはじめました!

今更ですが。(笑)

2021-03-15 08:03:00 | 日記

今朝から天気が良かったんでプチ洗車。



それから親父の見舞いに行き、その次はイオンシネマ大日。

もう鬼滅の刃は・・・何処にもポスター貼ってません。(笑)



劇場版「鬼滅の刃」無限列車編を観に行きました。

次回の遊郭編が上映される前に。


やっぱり映画館で観ると音も迫力有りますね。

感動しました。

実は家族・娘達はもう早い段階で観てました
私は都合が合わず今日に至り最後の結末はタブーでした。

孫は二度は観たくないと・・・・(最後が悲しく成るので・・・)

孫と娘は同時刻のマンガ映画?を終了時間も保々同じ。

昼食は食堂街に新しく出来た「ピノキオ」で頂きました。
妻は。エッグサンド。



私はトンカツ定食。



孫はプリンアラモード。

でも私のトンカツを数切れと妻のソーセージをパクリと。(笑)



楽しい一日を久し振りに堪能しました。


コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 昨日は。 | トップ | 最新兵器。。。 »

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (zuisou)
2021-03-15 10:37:33
おはようございます♪

一人でアニメを観たんですか?
映画館だと迫力が違いますよね
まぁ…私は30年は行ってないと思いますけど(笑)

トンカツは上品なタイプですね
ビールに合わないかも

真珠彩さんにビールに合わない物は無いですけどね(笑)
返信する
Unknown (一年生)
2021-03-15 11:28:50
こんにちは

「鬼滅の刃」見に行かれたんですね~

家に全巻あるけどまだ殆ど読んでいませ~ん

新しく外伝も出たみたい?家にありました。

これでお孫さんと話も合う?
返信する
Unknown (furutaro)
2021-03-15 11:37:30
いいですね〜、鬼滅の刃の映画!
観たいと思いつつ、1人ではなかなか思いつきが悪くて…。
やはり感動されましたか、時代に乗ってますね!
返信する
Unknown (sinjyusai)
2021-03-15 13:08:21
@zuisou 随想さん、こんにちは。

孫以外はもう一度観たいって言ってましたが
今回は妻が同伴してくれました。

今回のピノキオはレトロ風で昔の味を再現してました
娘が食べたカレーも若い頃喫茶店で食べてた味、豚カツも同じく懐かしいデミグラスソースでした。
ビールには何でも合いますよ。(笑)
返信する
Unknown (sinjyusai)
2021-03-15 13:16:31
一年生さん、こんにちは。

鬼滅の刃もテレビ放送の折りはそれほど興味も無かったのですが世間が騒ぐので。(笑)
ついつい釣られて。
本で読むとまた少し違うのでしょうね
柱が次々と····次も楽しみです。

普通は正義は生き残ってバンザイで終了ですが今回の様な終わり方は孫には理解出来ないようで観ないって言ってました。(笑)
返信する
Unknown (sinjyusai)
2021-03-15 13:21:15
@furutaro 古太郎さん、こんにちは。

良かったですよ。
テレビで少しみた位で誰が誰か余り解りませんがエエ歳こいて感動しました。
息子さんと行かれてはどうですか?(笑)
返信する
Unknown (vell24)
2021-03-15 17:03:30
こんにちは。
鬼滅の刃無限列車編をご覧になられたのですね。スゴイなァ。
イスが揺れ動いたりする席ですか?

ピノキオの料理美味しそうですネ。流石にお孫さんはいいとこ取りされましたネ(^^)
返信する
Unknown (sinjyusai)
2021-03-15 18:37:40
@vell24 ヴェル24さん、こんばんは。

椅子がガタガタ?風がピューピュー、匂いがプーン?は
そんな画期的な場所ではないですよ
隅っこの小さな部屋出した。(笑)
孫は朝食が遅かったのでお腹がいっぱいと言いながら回りの好きな物だけ食べてました。(笑)
返信する
鬼滅の刃は (車好きオヤジ)
2021-03-16 18:30:23
世間で騒がれたのを知ってるだけで何も判りません。
お孫さんがいるからでしょうが流行に乗ってますね(笑)?
返信する
Unknown (sinjyusai)
2021-03-17 11:12:34
オヤジさん、こんにちは。

コメントの返事遅く成りすいません。

私も最近はアニメ見ないので興味も無かったですが
テレビで毎週見てると出てくる人物の名前を孫が覚えてるのでビックリしました
やっぱり映画館で観るのはいいですね。
返信する

コメントを投稿