昨日下請け業者からタンブラーを買って貰えませんか?
若い子が言ってきました。
ノルマかな?(笑)
特に要らないと思いましたが3個買って社員と分けました。
早速家で使ってみると350mlが少し余る程度に入ります。
普段はコップ使いませんが呑みやすいですね。
夕飯はハンバーグでしたが小さいのを2個で許して貰いました。(ビールでお腹がパンパン。)
15個は作ってたと思います。
残りは次女夫婦宅に・・・・。(笑)
昼間に太閤園に行って来ました。
6月で売却されて閉園となります。
ポイントカードの点数でゲット。
初めて社会人に成って現場が太閤園の迎賓館新築工事でした
突貫工事で初めての私は昼夜問わず現場係員で走り回ったのを覚えてます
それと結婚式も此処で挙げさせて頂きました。
思い出が沢山詰まってる太閤園ともお別れです。
コロナの影響で企業も散々ですね。
先程のタンブラーも調べてみました。
私の感想は
もう使わない。(笑)
表面の結露は全くしませんが逆にタンブラーも持った時に感触が冷たさを感じません、それと中身が覗かないとみれない。
やっぱり見た感じと手に冷たさが感じないとビールが温く感じます。
少しは結露してもガラスコップの方が良いです。
私個人の意見です。
※追伸
翌日社員に聞いたら好評でした
結露もしないし氷が溶けにくいので水割りが美味しかったと。
私も翌日ロックで試しました。
本当に氷が以前より溶けにくいので薄まりません、
でもタンブラーが大きいのでなんぼでも入り呑み過ぎました。(笑)
いらないと思っても、買ってあげるなんて中々義理堅いですね~
思い出の太閤園が閉まってしまうのですね~
自分も結婚式をしたホテルが色々経営が変わりつつも
存続してましたが、いよいよ完全になくなるとか?
なかなか大変な時代になりましたね~
初めてかかわった建物、結婚式を挙げた思い出、sinjyusaiさんにとっては特に思い入れがあったでしょうから。
コロナでしょうかね。
品のあるタンブラーですね、でも、個人的には中身が見えないのは不安です(笑)
まぁ付き合いも有るので安く買って大きく取り戻します。(笑)
太閤園が売却されるとは思いませんでした
明治時代から藤田男爵の本邸だったので
ビックリです
これからは大小関わらず大変な時代に成りそうですね。
投資家には面白い時代かな?(笑)
そうなんですよ
初めての仕事場と結婚式挙げた思いでの場所が今月で終わりです。
コロナ禍に勝てなかった様ですね
そうでしょ?中が見えないのも飲みにくいです
ステンレスにセラミックなので割れませんが白って汚れも目立ちます。(笑)
まぁ…付き合いですからね
多少の出費は仕方無いですよね
コロナ過で大変な会社も多いですね
ビールはどうしても缶で飲んでしまいますね
瓶だとグラスに注ぐんですけどね
年に2回はこのような押し売りをしてきます。(笑)
返り討ちに仕事で値切ります。(笑)
瓶ビールもラッパ飲みを外人は良くしてますが
コロナビールもラッパ飲みしてませんでしたか?(笑)
コロナで減った売上をタンブラーで巻返し?
太閤園のニュースに驚きました。え〜って。でも自分は何故太閤園に反応したのか?この記事で解りました。真珠彩さんの記事を通して知ってたからです。閉園は残念です。
タンブラーの説明で泡とビールの比率書いてましたが中見えないじゃんって思いました。
真珠彩さんの場合、手に冷たさが伝わらないとビールはダメなんですネ。
ロックとは良い活用法が見つかりましたネ。飲み過ぎにだけは注意ですネ(^^)
下請けも取引先から無理矢理押し付けられたのかな?(笑)
太閤園が無くなるとは思いもよらずでした
もう式場としてはしないので残像です。
タンブラーは保温性が有るのですが中が見えないのが難点です
ロックにしても氷すら上からしか見えない。(笑)
昨夏に宅飲み(焼酎ロック)用に似たようなのを購入。
量が入るのと氷が解けないので嫁はんから
濃いのを飲み過ぎるとクレームが入り通常グラスに戻りました(笑)。
焼酎ならこれの半分で良いですよね
その方が飲みやすい。(笑)
私はロックで飲みますが
焼酎の入れた時に少し氷が溶ける位で後は氷も溶けるのが遅い
ビールなら何本飲んだかわかるけど
焼酎ならわかりませんね
心配してくれるのでありがたいですね。