いつか深海に逃げ込み隊

日々、色々なことに追われながら深海に逃げ込みたいと考えてる

MT-03 まだEV化しなくて良かった

2023-03-02 | 日記
バイクの未来を感じさせるヤマハのスポーツネイキッド「MT-03」の魅力とは(MonoMax Web) - Yahoo!ニュース

バイクの未来を感じさせるヤマハのスポーツネイキッド「MT-03」の魅力とは(MonoMax Web) - Yahoo!ニュース

今やヤマハバイクを代表するシリーズとなっているMTシリーズ。日本人ライダーたちが存分に楽しめるバイクを作ろうという想いから始まったシリーズは、“力強さ”と“俊敏さ”を...

Yahoo!ニュース

 

いつか乗ってみたいと思っていたMT-03がどんどん進化している

MT-03は320ccという少ない排気量にもかかわらずパワフルでスポーティーなバイク。

もしこれからEVが義務づけされ、「ガソリンバイクは1台だけしか乗れない」となったら、迷わずMT-03を選ぶだろう。

確かにMTシリーズは250~1,000ccまで幅広いラインナップがる。
だけどあえて300を選ぶのは、普段づかいもできてバイクの醍醐味も味わえるから、絶妙なクラスなんだよね。
まあ、車検料はかかってくるんだけどさ。

しかし今回はEV化しなくて正直ちょっとホッとしているところ。

それぞれのバイクメーカーはEV化に向けて声明を発表し本格的に動き出している。 

  • ホンダ・・・2030年までに350万台販売すると発表。
  • カワサキ・・・2025年までに10車種以上EVやHEVにすると表明。
  • ヤマハ・・・2050年までにバイクの90%をEV化するという目標を公表。

れを見てもヤマハは、他社と比べてEV化戦略をスローペースに進めるのかもしれないな。

ところで、バイクメーカーは、環境性能に優れた「ビジネスバイクシリーズ」と銘打って社会に秋波を送っている。 

日本郵便やマック、レンタルやサブスク…と、デリバリー市場でEVバイクは普及し始めている。 

だからガソリンバイク好きな我々はヤキモキした気持ちになる。 

そこで、今後のバイク業界の影響を勝手に予想してみた。

EV社会のバイク業界への影響 

バイク屋や用品メーカーが激減する!?

メンテナンスやパーツの需要が減り、これまでのようにバイク修理ができないようになってEVの制作・販売会社の独占になるんじゃないっかって話。

新規参入のバイクメーカーやEV化サービスが登場!?

これは上の話しとつながることで、海外でもベンチャー企業が参入してきている状況を鑑みれば当然だろう。ちなみに日本でEVバイクを販売する新興メーカーにaideaとかあるしね。

aidea(アイディア)株式会社

「中古車業界はインフレで需要がばく上がり!?」

さらに、中古車業界でも大きな影響があるはず。

新車購入時のバイクのユーザーの心理調査みたいのがあった。
それによると、バイクの性能や趣向に意欲的だった理由の層は、全体の約5%だった。 

残り95%は環境性能や走行コストなどが購入理由だった。 

すなわちバイクを単なる足として考えている人が圧倒的に多いってこと。 

よって今後バイクはEV車ばかりになってゆけば、それらが古くなったら中古市場に山のように積み上がるだろう。
そして中古EVバイクはバッテリーの寿命や性能の低下は再生できないし、修理にコストがかかりすぎるから、単なる消耗品ということ。


しかし裏を返せば、半永久的に乗れるガソリンバイクは中古車市場で生き返り、中古市場にしかないってことになり、当然高騰してくるって予想が立つ。

だから、今このMT-03を購入しておけば、今後めちゃくちゃ値上がりする可能性は高いはず。

すでに中古車業界はバイクに関わらずだけど売るモノがないというインフレ状況だしね。

▶参考:バイク買取バイクワン

だけど、コレはまだまだ序盤なのかもしれないな。

 

と、いうことでこのMT-03は唾付けておこうかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイク歴5年になって今思うこと。

2022-10-14 | 日記

バイクに乗って、そろそろ5年になる。

 

事故なくバイクライフを楽しめているのは、いつも初心を忘れずにいるからだ。

バイクに乗る以上、事故を起こしたり、巻き込まれる可能性は高いのだから、保険にもガッチり入る。

いつもリスク管理は最大にすることがとても大事なことだと思っている。

保険の更新時期には安い保険に入り直すことも大切だけど、変にケチることはよろしくない。

保険代高くて嫌だって気持ちになるけど、これで被害者も自分も自分の家族もみんな補償される、守られるんだと考えたら、ありがたいという気持ちで支払うべきなんじゃないかって思うようになった。

参考:バイクの任意保険のおさらい!|バイクふれんず

 

そんなふうにバイクと付き合ってきたが、もっとバイクのことを知りたいし、詳しくなりたいという気持ちになって、いざ自分でカスタムをすることにした。

カスタム箇所はマフラー。

マフラーのカスタムには「スリップオン」と「フルエキゾースト」の2つがあって、初心者なので先ずは「スリップオン」だけを自分の手でカスタムに挑戦することにした。

 

スリップオンは、エキゾーストパイプから先にのサイレンサーだけを交換するので簡単に取り付けられる。

そして心地よいサウンドにできるので、初心者にもオススメのカスタムだよ。

でも一旦カスタムに手を出すと、次々と費用が嵩んでいくって思っていたけど、外したパーツはパーツ買取ショップで高く売れるから、案外費用は抑えられるしね。

参考:バイクマフラー買取のパーツワン

 

バイク歴5年になって、もっとバイクと一体化したいと思うようになったし

バイクのことを知るために、もっとバイクと向き合う時間をとりたいって思った。

かけがえのない相棒とバイクライフを楽しむために。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年のお正月は豪華なおせちを用意します!

2022-10-11 | 日記

もう10月も半ばに差し掛かり

夕方から夜にかけては肌寒さを感じるこのごろ。

あっという間にクリスマスが来て、年末を迎えて、お正月ですね。

特に今年は気をつけていたのに新型コロナにかかってしまい、日常が慌ただしく変化したこともあって、忙しい毎日だった。

だから、もう1年経ってしまうのかと言う気持ちが強い。



ところで、おせちの準備はみなさん大丈夫ですか?

うちは今年も通販のおせちを注文しました!

お正月中自宅での過ごし方は基本動かず一歩も外へ出ずコタツで過ごしたいので、おせちを用意することは死活問題になってます。


だからおせちは欠かせません。

とはいってもおせちだけでは飽きてしまう可能性があるので
そこで今年はお鍋をセットにしたおせちを選びました。



その名も『大原千鶴さん監修口福おせち』

かなり奮発してしましましたが、大好きな京都の料理研究家大原千鶴さんプロデュースのおせちなら致し方ありません。

おせち料理2023 通販・予約|大丸松坂屋オンラインショッピング

今年お盆休みも合えなかったので、親戚や家族と集まって新しい年を明るく迎えていこうと計画しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミミズが大量に干からびるほど暑い

2018-08-03 | 日記

梅雨明けしてから尋常じゃなく暑い日が続きますね。

毎日30度越えですし、直射日光はガンガン照りですし…。まだ7月初旬なんですけどねぇ…もう夏本番じゃないですか。

さすがにここ数日は冷房をつけて過ごしています。

会社では5月頃から使ってたのもあって、さすがに体が熱さに持たないですもん。

そういえば家から最寄りの駅に行く途中の道に、ミミズの死骸が大量にあります。最初のうちはアリが運んでいたんですけど、そのアリも拾いきれないくらいの量。

アスファルトに干からびたミミズが息絶えているのを見ると、おそらく地中もかなりあつくなっていて逃れるために出たけど、そのアスファルトも焼けるように暑くて死んでしまったのかな、と推測。

日に日に、ミミズの死骸が増えていて…ちょっと大丈夫か地球と思うのだった。

そういえばミミズが地中から大量にでてくると、地震や災害の前触れなんていうけれど…。ここ最近、大きな地震や災害が続いているから気を付けておかないとね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横向きで寝よう

2018-07-27 | 日記

横向きで寝ようと思うがなかなか思うようにならない。

そりゃそうだ。だって寝てるんだもん。

自分の意識がなくなって眠っている段階で横向きをキープするには、寝返りを打たせないくらいの狭いところで寝るしかない。

さすがにそうなると体に負荷がかかるし、なにより寝ているのにストレスが溜まりそうだ。

横向きになる枕はすごいいのだが、やっぱり寝返りをうったら蹴り飛ばしている。それだけ寝相が酷い俺には、これだけの対策ではもうだめなのかもしれない。

そうなるともはやマットレス…いやベッドフレームから変えるべきなのかと考えだして…結果的にプロの人に寝ている姿勢を見て、自分に合ったものをおすすめしてほしいなと思い出した。

フランスベッドの展示会にでも言ってこようかと思っている。

色々な評判を見ると結構良さそうだなと思うので行きたい。次の東京会場は…。

でもふらっと行けるわけではなく「招待状」が必要らしい。

招待状ってめんどくさいシステムやりやがって!と思ったら、招待状という名のネットで行きます宣言すればいいだけの話だった(でもややこしい)

とりあえずまだ確定ではないが、人生初のベッドの展示会に行ってこようかと思う。

本当は今週の土日に行こうかなと思ったけれど、台風来てるし微妙だからね。

アウトレットセールっぽいことをお盆期間にやるッぽいので良ければ行こうと思うのだった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする