潮待小屋

手抜き料理の素

 
朝釣ってきたばかりの体長12~15センチの「小アジ」35匹。
普段ならリリースするサイズなのだが、レギュラーサイズが釣れなかったので急遽キープした。



これを一匹一匹丁寧に3枚おろしにする。
大きくても小さくても手間は一緒なのに、35匹全部おろしても小さめのボール一杯分にしかならない。
ちくしょう。ちょっと悲しい。
でも、負けてたまるか。



そして、アジの身をまな板の上に載せて、包丁でトントン叩くように刻んでいく。
リズムに乗って、♪トントントトントントントトントン・・・と叩いていると、子供たちが「何やってるの?」と覗きにくる。

ある程度細かくなったら、刻みネギと匂い消しのおろし生姜、適量の味噌を加えて、仕上げは手で全体に馴染むようざっくりとこねてやる。
(こね過ぎないように注意!)



じゃじゃーん!
出来ました。アジの「なめろう」。
大皿にどどーん♪と景気良く盛りつければ、元が小アジだったなんて一体誰が想像するだろうか(笑)。

このままつまんで食べてもいいが、アツアツのご飯に載せて醤油をちょっと垂らしてやれば「ナメロウ丼」、そこに熱い番茶orだし汁をかけてやれば「ナメロウ茶漬」、数ムと海苔を用意して「手巻き寿司」、大葉を乗せてフライパンでこんがり焼いてやれば「さんが焼き」、などなど、そのバリエーションは無限に拡がっていくのである。

ひと仕事終えたお父さんは小鉢にひと盛り失敬して晩酌をちびちびやりつつ、後は女性陣に「お任せ」するというのもなかなか楽しいものだ。

今日は何が出来るかな?



   

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

管理人
>もりさん
帰宅後にさばくことを考えたら、30匹程度の釣果が丁度良いですね。
それ以上釣ると、途中でさばくのが嫌になってしまいます(笑)。

>九十九里さん
大漁おめでとうございます!
尺アジに、カイズも出たんですね。
うーん、うらやましい。
実は今週末、メジナ狙いでいこうかどうしようか迷っていたのですが、やっぱりアジ狙いで決定(笑)。
九十九里
管理人さん今晩は、行ってきました!4人でいざOT(東)へ午前2時半スタート、各自15~25CMキープサイズをいいペースで釣り上結局私は20匹ほど、しかも仲間は涼しい顔をしながら尺鯵ちゃんをゲット!!2人も!羨ましかった(悔)しかもそのうち一人はカイズのオマケ付!実に楽しめました、しかーし、SZ(歩いて行ける)の磯は潮の時間を見間違えてしまい全くダメでした(涙)次はキチンと時間を見てからリベンジします。
明日の夜も行こうかしら(笑)♪
もり
おいしそ~
管理人さん、お上手です。私も最近やっと魚をさばくのが楽しくなってきました。でも35匹は大変ですね!自分もさばくのが大変なくらい釣ってみたいです~~
管理人
>九十九里さん
OTにSZですか。
いいですねえ。私も久しぶりに行ってみたいな。
SZというイニシャルで3ケ所くらい思い当りますが(笑)、徒歩で行けるところですよね。
満潮時には途中水没している個所がありますので、お気をつけくださいね。
九十九里
管理人さん私はもうすぐ仕事が終わります、そしたら仲間とレッツラゴーです。行く先はOT(東)、夜が明けたらSZの磯へ。 頑張ります!!
管理人
>1号さん
なんと、1号さんちも崇ミけですか!
うちもやってみようかな。
ようし、次回もアジ狙いじゃ~っ。
ただし大きいのを(笑)。

>めだかさん
はじめまして。
アジのさばき方ですが、釣り人がよくやる簡単な方法があります。
まず、背に沿って頭の後ろから尾まで浅く切り目を入れ、次に同じく頭の後ろから胸鰭の後ろを通り腹のあたりまで浅く切り目を入れます。
そして、頭の後ろの皮を指先でつまんで、尾の方向に向かって「ぺりぺり」と鱗ごと剥いでやります。
これでゼイゴまできれいにとれます。
後は普通に3枚におろしてやれば、簡単3枚おろしの完成です。

>オヤジ2号さん
あっ!オイルサーディンという手がありましたね。
美味しそうです♪
ちなみにアジの場合、サーディンじゃなくて何というのかな?

>しげおさん
シソ巻きフライ美味しそうですね。
梅肉を包んで揚げると目茶ウマですよ♪

>九十九里さん
今頃はもう釣り場ですね。
大漁をお祈りしております。
九十九里
こんにちは、管理人さんお垂ナ食べるナメロウもたまには良いと思います、一度に2種類の味で食べれますからネ、初めは通常の味飽きたらお垂ナ!よし!必ず今夜ナメロウゲット!!
それから投稿者の一号さんもお試し頂いたようで、お口に合わなかったらどうしよう(汗、汗)スミマセン。
しげお
管理人さんは魚料理の中でもアジ料理にかけては天下一品ですね。いつかごちそうになりたいです。

最近我家では、頭付きの小魚のから揚げを皆食べなくなってしまったので、なるべく大きなやつを釣ってきて3枚におろしてから、シソ巻きとかしてフライにしています。(メジナの刺し身は誰も食べませんゆえ)
なんかいい料理方法を勉強しなくては。
オヤジ2号
小アジは料理が面唐セけどンマイですよね。
今年の夏、いろいろ食べてあきてきたころに
オイルサーディーンを作ってみました。
これまたンマイです。
お試し下され。
めだか
はじめまして!
めだかと申します。
以前から楽しく読ませて頂いております。
私の場合はほとんど釣果と言える物はありませんけど
釣った魚を自分で料理するのが好きで食べるのはもっと好きなのです。
でも一点だけと言うか苦手な作業(調理)が魚の皮をはぐことです。
突然の書き込みで失礼だとは思いますけど、
コツの様なものがあれば教えて頂きたく・・・・、
よろしくお願いします。
丁寧に処理されたアジの写真を見てたまらずカキコしてしまいした。
1号
こんばんわ~
やはり今回は皆さんサイズダウンしてたようですね
ご多分にモレズ1号も。。。
無謀にも型狙いをしてジンタは全てリリースしていた為に28匹でちた~~;

そして
なんと同じお料理を♪
ちなみに我が家では↓の投稿者サンの「九十九里」サンの話題にある
『ナメロウの崇ミけ』にしましたですぅ
管理人
>九十九里さん
こねると言っても、薬味と味噌を全体にざっくり馴染ませる程度です。
垂ナ食べるというのは初めて聞きましたが、なかなか美味しそうですね。やってみようかな。

明日出漁なんですね。
好結果を期待してます。
くれぐれも小アジ風呂にはご注意を(笑)。
九十九里
管理人さんこんばんは、いやーいいんですいいんです、そうゆう時もあります!、てかよくありますね(汗)それにしてもナメロウですか、グッドですね!最後に手でコネルのですね?家の方では包丁でひたすら叩くのみで、好みでお垂ノ浸して食べる人もいます。
私も月曜日の深夜から頑張るぞ!おー!って一人でさびちい(涙)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ひとやすみ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事